活動報告

3年ぶりの優勝!

藤田けんじ Official Site Blog茨城県理容生活衛星同業組合主催にいよる、親善ソフトボール大会が水戸市田野球場で行われました。

今大会には県内から13チームが参加し、トーナメント方式により熱戦が繰り広げられました。
自分の所属する常陸太田支部は3年前までの3連覇を目差し、まずは1回戦突破に臨みました。

あいにく先週の練習で手首に亀裂骨

藤田けんじ Official Site Blog折を負ったメンバーや、体調不良により急遽欠席となったチームメイトなどが続出する中、予定のポジションを変更しての戦いとなり、自分は3番バッターとしてサードとセカンドを守りました。

試合結果は、幸いに初戦に勝利してから、一気に波に乗り、その後決勝戦までの3試合を全て、コールドゲームで勝利すなど、3年ぶりに優勝の座に

藤田けんじ Official Site Blog返り咲くことができました。

これも春先からの練習の成果と、常陸太田支部会員の皆さんの応援のお陰であると感謝しているところです。

来年からは、未到の4連覇を新たな目標に掲げ、メンバー一同張りきって挑戦していきたいと思っています。

日本最大の水生昆虫

藤田けんじ Official Site Blog珍しい昆虫を見つけました。

絶滅危惧Ⅱ類(環境省レッドリスト)に分類されている、「タガメ」です。

体長約60mm程ある大柄な昆虫で、日本最大の水生昆虫、また、日本最大のカメムシとも言われています。

都府県によっては絶滅危惧I類、もしくは既に絶滅種に指定している自治体もあるようで、きれいな水質と餌が豊藤田けんじ Official Site Blog

富な環境で無いと生息が難しいため、水辺の自然度を測る時の指標になる種と言えるそうであります。

街中で見かけるのは稀なケースではありますが、まさに常陸太田の豊かな自然と、清澄な水質の証であり、見た目はグロテスクですが、とても嬉しく感じる貴重な遭遇でした。

金砂ふるさと体験交流施設 「かなさ笑楽校」 開校!

学校の統廃合により、閉校となった金砂小学校の利活用策として、ふるさと体験などを行うことのできる交流施設 「かなさ笑楽校」 が開校となり、除幕式や開校式典が開催されました。

藤田けんじ Official Site Blog
式典終了後は施設内覧も行われました。
和+洋室4人部屋の洋室部分
藤田けんじ Official Site Blog
和+洋室4人部屋の和室部分
藤田けんじ Official Site Blog
調理室(そば打ち・豆腐作りなど)
藤田けんじ Official Site Blog
洋室4人部屋
藤田けんじ Official Site Blog
研修室(宿泊室18人部屋)
藤田けんじ Official Site Blog
浴室
藤田けんじ Official Site Blog
多目的室(食堂・会議・セミナー室)
藤田けんじ Official Site Blog
運営に携わる地域おこし協力隊の、まいちゃんとゆりのちゃん(中央)と、
お祝いに駆けつけた梶山弘志代議士
藤田けんじ Official Site Blog
宿泊料ひとり (最大50人可)
大人     2,000円
小・中学生 1,000円
食事は地域の食材を使用しての自炊が基本
<お問い合わせ>0294-76-9899

第8回市政活動報告&公聴会

藤田けんじ Official Site Blog今回で8回目を迎えた、公聴を兼ねた市政活動報告会。

パワーポイントで作成した資料をもとに、前半の約1時間をこれまでの活動報告を行い、後半30分を参加された皆さんから、ご意見ご要望をお聴きするなど、意義ある報告会となりました。

特に議会活性化特別委員会で協議し

藤田けんじ Official Site Blogた諸々の取り組みが、形としていくつもの改革へと繋がっていることなど、この2年間の活動の一端を紹介させていただくと同時に、議会をできるだけ身近に感じてもらい、気軽に意見を伝えやすい、そんな関係を築いていけるよう、意見交換を行いました。

このような活動を続けることで、必ず議会に対する関心も高まっていくものと信じ、今後も定期的に開催していきたいと考えています。

回復に期待…!

今朝、父の体の具合が良くないため、救急車で病院に搬送してもらいました。

診察の結果は脳梗塞とのことです。

昨晩は普段通りに、家で好きな晩酌を楽しんで床についたのに…。

医師からはCT撮影による脳の現在の状態、今後の治療方法について丁寧に説明を受け、集中治療室に移って、早速、点滴投与などによる治療がスタートしました。

幸い、今日は脳専門の先生が東京の大学病院から派遣されている日ということで、より適切な診断の上、救急処置が行われたということで、大変有り難く感じています。

弱音をはかず、負けん気の強い父ですので、きっと今回の難関も、乗り越えてくれるものと信じています。

風の便りで知られた方もいらっしゃるかと思いますが、入院直後から比べると徐々に意識も回復してきていますので大丈夫です。

ただ、しばらくの間は、家族以外は面会謝絶となりますので、ご容赦願います。

一般質問に向けて…

藤田けんじ Official Site Blog来月5日から開会される、9月定例会での一般質問に向け、発言通告書の提出とともに、関連する部署へ質問内容についての補足説明を行いました。

今回は「教育環境について」と「地域産業支援について」の、2項目について8件の質問を行います。

詳しくは常陸太田市議会HPをご覧ください。

尚、自分の順番は8人中3番目ということで、7日(金)の11時~12時頃になりそうですので、傍聴可能な方は、是非、議場にお越しください。

また当日はインターネットで生中継も行われますので、ご覧になってみてください。

市議会HP ⇒ http://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/index.php?code=1664

献血!

藤田けんじ Official Site Blogライオンズクラブ主催による献血が、地元スーパー駐車場で行われていたため、議会とサロンワークの合間に、時間をつくって、行ってきました。

普段、定期健康診断等を受けていない自分にとっては、献血に協力することで、後日送られてくる血液検査の結果が、健康のバロメーターにもなっているため、出来る限り年間制限総量である1,200ml (400ml×3回)を行うよう

藤田けんじ Official Site Blogに心がけています。

今回も勿論、元気に400ml献血です。

看護師さんによると、今日は全体で70名以上の方の協力があり、他の地域と比べ、毎回、常陸太田での献血は多くの方に協力いただける傾向にあると話していました。

これも、人を思いやる心を持った市民性の証かなと、妙に嬉しい気持ちになり、心身ともに爽やかな気分の献血でありました。

商店会連合会総会

藤田けんじ Official Site Blog平成24年度の常陸太田市商店会連合会の通常総会が開催され、自分の事業所も今年の7月に鯨ヶ丘商店会に正式加盟したのを受け、連合会の会合にも初めて参加してきました。

現在、北から「まいづる商店会」、「鯨ヶ丘商店会」、「南口商店会」と3つの商店会から成り立っている連合会。

それぞれの単会においても、加盟店の減少などに伴い活気が薄れてきている中、今年度の事業計画では、鯨ヶ丘商店街を中心に行ってきた「ひなまつり」を、是非、連合会として3つの商店街にまで会場を広げ、開催しようということになり、来年3月の実施がとても楽しみになってきました。

今後は、3つの商店会の連携を密にしていき、将来的には合併なども視野に入れながら取り組んでいきたいと感じています。

商工会サービス業部会

常陸太田市商工会サービス業部会の幹事会及び総会が開かれ、平成23年度事業報告の承認、並びに、平成24年度事業計画案の決定について協議しました。

また、任期満了に伴う役員改選も行われ、自分は引き続き幹事として、部会運営にあたることとなりました。

今年度の視察研修については「東京スカイツリー&ソラマチ」に決まり、昨年の「真壁のひなまつり」同様、多くの会員の参加が期待できそうです。

異業種間交流も兼ねた、商工会のサービス業部会。役員として新たな任期も、更なる活性化を目指し活動してまいりたいと思います。

野球部父母の会総会

藤田けんじ Official Site Blog母校である太田一高野球部の父母の会総会が開かれ、OB会を代表し会長の代理として出席してきました。

今年度現役は、マネジャー2人を含む総勢60名の大所帯ということで、総会参加者の保護者の人数も例年以上に多く感じました。

OB会を代表しての挨拶の中では、3点程お話させていただきました。

一つ目は、現況監督経験者3名という

藤田けんじ Official Site Blog指導体制のもと、専用グランドで練習ができるという大変恵まれた環境下にあるという点。

二つ目は、毎年夏の大会で感じるように、スタンドいっぱいに詰めかけたOBや同窓生、後援会をはじめとする多くの地域の方々の大応援に象徴されるように、大勢のファンが太田一高野球部の活躍に期待している点。

三つ目は、今年で創部112年という長

藤田けんじ Official Site Blogい歴史を誇る野球部は、各界で活躍される多くの先輩方を輩出し、OB同志その繋がりがとても強い点などであります。創部100周年の際には、各学年幹事が中心となってOB会編纂による記念誌を発刊するなど、これまでの取り組みの一端も紹介させていただきました。

3年生14名は、来年から現在会員数630名のOB会の一員として、今度は現役を共に支援する立場となる訳です。

新たな会員を加え、OB会としても父母の会同様、引き続き母校祈願の甲子園初出場目指し、しっかりとサポートしていきたいと考えております。