市民団体の情報交換の場として、8月から毎月開催されているカフェ交流会。
毎回、約十数団体の関係者が集い、前後半と約1時間づつ、二つの団体から、それぞれの活動紹介を話していただいた後、意見交換や連携策を考えようという前向きな交流会です。
今回は前半部分を自分がスピーカー役として、久自楽舞祭や鯨ヶ丘倶楽部などの活動を中心に説明をさせていただきました。
後半は建築士会の方による、街並み景観や、木造づくりの家についての提案など、内容も多岐にわたり、毎回参加していてとても勉強になる楽しい会合です。
参加している団体は、活動内容こそ違っていても、志は同じ。「この地域を魅力あるまちにしていきたい!」その一言に尽きると思います。そんな想いの仲間との時間の共有…とても有意義です。




が100を切るというレベルの中、優勝された70歳代の先輩はグロス72のパープレーで回るなど、熟練の技を発揮されました。



今年も市内外から多数の作品が寄せられ、茨城新聞社編成部写真部長はじめ太田まつり実行委員長他、審査員により推薦1点・特選2点・入選3点・佳作2点の各入賞作品が選ばれました。



