活動報告

早朝草刈ボランティア…!

2015.6.7
早朝より鯨ヶ丘ふれあい広場の草刈ボランティアが行われました。
2015.6.7-3
近隣住民をはじめ、東日本銀行の行員、市都市計画課職員など約50名が集い、草刈り機や鎌を使って芝や雑草の草刈を実施しました。
2015.6.7-2
この広場は市の土地ではありますが、地域住民がトイレ清掃やゴミ拾いなど日常の管理をボランティアで行っている、市民協働のモデル事例の一つで、今年で活動を始めて8年目となります。
これからも市民は勿論、観光客の方々にも街中の憩いの場として、心地よい空間を提供できるよう、努めていきたいと思います。

梅津落語会…!

2015.6.6
第二回梅津落語会が、梅津会館二階の太田町役場議場跡で開催されました。
出演は、放送局勤務の「有難亭良慈緒」さんと、小学校教員の「好文亭梅朝」さんのお二人。
中入りを挟んで4演目を披露。その流暢な噺に来場者も楽しんでいる様子でした。

6月議会開会…!

2015.6.5
平成27年第2回常陸太田市議会定例会が本日開会されました。
会期は6月18日までの14日間です。
2015.6.5-2
今日の本会議では議案説明が行われ、週明けの火曜日から一般質問が行われます。
今定例会では7人の議員が質問を予定しており、自分は6月9日(火)の2番手として登壇します。
10時開会ですので、出番は10時30分頃からとなりそうです。是非、お時間の許す方は、議場に足を運んで傍聴いただければ幸いです。

地下に広がる神秘的な巨大空間…!

2015.6.4
以前から一度伺って見たいと思っていた、栃木県にある大谷石の採掘場跡。
2015.6.4-2
先週やっと念願叶って大谷資料館を初めて訪れました。
2015.6.4-3
屋外と比べると気温も10度以上も低く、ひんやりとした地下採掘場跡は、手掘り時代のツルハシのあとが残っているなど年輪の重さを感じさせてくれます。そしてまるで巨大な地下神殿のような景観で神秘的な空間でした。
2015.6.4-4
現在は映画やTVの撮影、コンサートなどにも使用されているということで、所どころライトアップされた空間は幻想的な雰囲気を醸し出していました。
是非、機会をつくって一度伺ってみてください。一見の価値ありです。

太田法人会青年部会総会…!

2015.6.3
(一社)太田法人会青年部会第27回通常総会が開催され、前年度の報告や新年度の計画、任期満了に伴う役員改選などの議事が諮られました。
自分は青年部会会員として最終年度を迎えるわけですが、ラスト1年も引き続き理事の一員として携わることとなりました。
2015.6.3-2
また、今年11月に茨城で開催される「法人会全国青年の集い(茨城大会)」に向けて、新入会員拡大を図ってきたところ、9名のメンバーが新たに入会を果たし紹介されました。
50歳の卒業まで、同世代の経営者との交流を深めながら、ともに地域が元気になるよう各々の企業発展に励んでいってほしいと思います。
2015.6.3-3
総会終了後の記念講演会では、常陸太田市・宮田達夫副市長を講師に招いて、「企業サイドから見た茨城のポテンシャル」と題し、前職である茨城県職員時代の企業誘致8年間を振り返って、当時の苦労話やエピソードなどをユーモア交えてご講演いただきました。
企業誘致の際にも、情報・人脈・タイミングなどがとても大切である旨、実際の経験談から解説いただくと共に、県職時代の実績を垣間見ることができ、副市長としての今後の手腕に期待したいです。

地域の子どもの見守り活動…!

2015.6.2
平成18年に地元の子供たちの下校時の見守りを中心に活動しようと発足した「西町安全安心ボランティア」。
2015.6.2-2
このほど交差点や横断歩道の安全性を高めるための「のぼり旗」が作成され、主要箇所への設置を行いました。
一方通行となっている旧商店街は、行楽シーズンなど車が逆走してしまうケースも見受けられるため、今回の設置が交通事故防止をはじめ、不審者対策への抑止力となってくれることに期待したいと思います。

太田一高野球部創部の日…!

2015.6.1
6月1日は、母校である太田一高の野球部が創部された日で、毎年OBが集い交流会を開催しています。
2015.6.1-2
明治33年4月に旧制水戸中学校の分校として茨城県北の地に初めて開校した旧制太田中学校。
同年6月1日に野球部が創部され、今年で115年の歴史を誇っています。
2015.6.1-3
創部100周年記念事業の一環としてOB会が総力あげて編纂した、「鯨岡球児の一世紀」という題の記念誌を改めて読み返してみると、多くの先輩方や後輩たちの様々な活躍が刻まれており、県内屈指の伝統校としての歴史の重さを感じることができます。
そして更にこの先も新たな歴史を積み重ね、是非とも念願である甲子園出場を果たし、アルプススタンドで声高らかに母校校歌を斉唱することが夢であります。
現在、自分が副会長を務めるOB会としても、母校野球部への支援を継続していきながら、その夢の実現を目指し多方面からサポートしていきたいと考えています。

第19回市政活動報告&公聴会…!

2015.5.31
市議会や市政を身近なものと感じて関心を高めていただきたいと、3ヶ月に1回のペースで実施している市政活動報告&公聴会も、今回で19回目を迎えました。
2015.5.31-2
月末の慌ただしい日程にも関わらず参加いただいた皆さんに感謝をしながら、直近3ヶ月の活動内容についてパワーポイントを使って説明させていただきました。
また後半は参加された方々から忌憚のないご意見やご質問を伺いながら、市政について共に考える意義ある時間を過ごさせていただきました。

NPO結・総会…!

2015.5.30
平成27年度の「NPO結」の総会が開催されました。
平成25年11月の設立以来、1年間を通した活動としては初の総会となり、運営状況など気になるところでしたが、健全且つ順調に進んでいて安心しました。
2015.5.30-2
事業の内容も、子育て支援関連をはじめ、芸術文化関連、町並み保全関連など多岐にわたり、平成26年度は12事業が実施されました。
そして今年度も同様の事業に取り組む計画となっていて、地域に必要とされるNPOを目指して、更なる飛躍に期待するとともに、微力でありますが自分も一会員としてサポートを続けていきたいと考えています。

一般質問・発言通告書提出…!

2015.5.29
6月議会の一般質問受付が今日から開始され、発言通告書を提出してきました。
今回は抽選の結果、6月9日の2番手として登壇することとなりました。
2015.5.29-2
質問内容は、①地方創生の推進 ②歴史資源の保護・活用 ③有害鳥獣等被害対策 の3項目9件です。
当日本会議は10時開会なので、およそ10時30分頃からの出番となりそうです。
お時間のある方は、是非、議会傍聴にお越し下さい。