平成27年第1回常陸太田市議会定例会も、今週から終盤へと入りました。
今日は明日からの予算審査に向け、予算特別委員会協議会が開かれ、9名の委員による質問項目についての意見交換を行いました。
自分は今回、副委員長として委員長をサポートしながら、委員会メンバーと質問内容が被る事項についてはお願いしつつ、自らも各項目毎に質疑を行っていく考えです。
しっかりと質問内容をまとめて明日から2日間の審査に臨みます。
藤田けんじ Official Site
藤田けんじ Official Siteです。「この大地は我々のものでなく、未来からの借り物である。」これは私の好きな言葉です。次世代からの借りものである愛する常陸太田を「住みたい」「住んでよかった」「住み続けたい」と思えるまちにみんなで創っていきましょう。これが私の「常陸太田熱愛宣言!」です。
3月議会・終盤へ…!
常陸太田弘翔会総会…!
昨晩、地元選出の国会議員、梶山弘志代議士の後援会組織である「常陸太田弘翔会」の平成27年度総会が開催されました。
勿論現在、衆議院災害対策特別委員長の要職を務めている梶山代議士にも出席いただき、国政報告なども併せて行われました。
そして総会終了後は、この地域の将来について梶山代議士を囲んで懇談し、会員相互の意識高揚にもつながる意義ある時間を共有することができました。
親子自然探索…!
穏やかな天候の元、常陸太田親子自然探索サークルの皆さんが、鯨ヶ丘ふれあい広場に立ち寄り小休止していました。
平成26年度最後の探索ということで、今日は「木崎の里と鯨ヶ丘の探索」と題し、総勢100名の参加者が市役所を出発して、梅照院、孝子喜代太郎の墓、二本松藩士の墓、下井水天宮などのルートを、道端の早春の花や樹木を楽しみながら歩いているとのことでありました。
今年度は述べ11回の探索を実施し、新年度(平成27年度)も新たにサークル会員を募集して、エコミュージアム活動の一環として行っていくということですので、関心のある方は是非、親子で申し込みの上、参加してみてください。
詳しくは ⇒ http://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/page/page001320.html
一歩の会幹事会…!
地元選出である西野一県議の後援会組織、「一歩の会」の幹事会が開かれ、今年度の「総代会」や「県議を囲む会」など事業内容について協議しました。
昨年から新たに取り入れた会員間の親睦事業としての、「ファーストカップゴルフコンペ」も継続して開催する方向となるなど、概ね1年間の事業計画を決定しました。
西野県議も12月の選挙で3期目の当選を果たし、現在「農林水産委員会委員長」として県政は勿論、市と国のパイプ役として活躍されており、今後、更に地域のために手腕を発揮していただけるよう、後援会一丸となって支援していきたいと考えています。
付託議案の審査…!
今定例会において文教民生委員会に付託されている7議案について審査を行いました。
一部の議案のみ起立採決となりましたが、審査の結果、7議案ともに原案のとおり承認するものと決し、最終日に委員長より報告されることとなりました。
3月議会もちょうど折返しを迎え、これから後半へと入っていきます。
週明けには新年度予算の審査も予定されているため、しっかりと予算書をチェックし臨んでまいります。
中学校卒業式…!
市内の中学校では卒業式が執り行われました。
来賓として参列した「太田中学校」では、84名の卒業生に卒業証書が授与されました。
授与式終了後は、感謝の集いとして、卒業生から、お世話になった先生方、保護者、在校生にメッセージと歌がおくられ、在校生からも卒業生に歌と、はなむけのメッセージがおくられるなど、感動的な卒業式でした。
卒業生の皆さん、そして保護者の皆さん、本日はご卒業おめでとうございました。
本会議及び委員会開催…!
本日の本会議では、議案質疑の他、上程議案の委員会付託が行われました。
その中で予算特別委員会が設置され、正副委員長の互選の結果、9月の決算特別委員会に続いて、自分が副委員長の大役に就くこととなりました。改めて、来週予定されている予算審議には気を引き締めて臨んでいきたいと思います。
本会議終了後は、議会運営委員会、及び全員協議会が開かれ、追加議案のうち国の補正予算に伴う、「地域住民生活等緊急支援のための交付金」の、本市における事業実施計画について各部長より説明があり、地方への緊急支援対策として、大いに期待できる内容であると感じました。
また、午後からは、文教民生委員会協議会が開催され、付託議案の協議と、平成26年度委員会報告書の最終確認等を行いました。
一般質問2日目…!
先週の6名の議員の一般質問に続き、今日は残る2名の質問が行われました。
今週は議案質疑や常任委員会への付託議案の審査などが予定され、3月議会も中盤へと入っていきます。
そして後半には予算特別委員会のメンバーとして、今回も予算審査に関わることとなっているため、しっかりと予算書を精査し臨んでいきたいと思います。
太田一高同窓会役員全体会…!
来月開催予定の、卒業50周年・25周年祝賀式、及び同窓会総会に向け、太田一高同窓会役員全体会が開かれました。
今年で創立115周年を迎える伝統校だけあって、大先輩方から後輩たちまで、幅広い学年の幹事の皆さんが勢揃いしました。
今年は役員改選の年ということで、これまで会長を務めてきた中村洋一先輩の後継として、常陸太田市長の大久保太一先輩が選出され、総会の場でバトンが渡されることになりました。
副会長を務めるキリンビール元社長である荒蒔康一郎先輩をはじめ各界で活躍している、そうそうたる先輩方と共に自分も同窓生の一員であることを誇りに感じています。