常陸太田ライオンズクラブのGMT・GLT委員会が開かれ、会員増強や指導力育成のための例会計画や、会員候補者のリストアップなどを行いました。
今年3月の結成50周年記念式典を機に、新たな50年への歴史を刻むべくスタートした今期は、5名の会員増強と、入会して年数の浅いメンバーの育成に力を入れた活動を行っていくこととなっており、自分もまだ3年目ということで、幹事という要職に就いてはいるものの、メンバーズマニュアルを中心にしっかりと学んでいきたいと考えています。
藤田けんじ Official Site
藤田けんじ Official Siteです。「この大地は我々のものでなく、未来からの借り物である。」これは私の好きな言葉です。次世代からの借りものである愛する常陸太田を「住みたい」「住んでよかった」「住み続けたい」と思えるまちにみんなで創っていきましょう。これが私の「常陸太田熱愛宣言!」です。
会員拡大や新入会員育成を目指して…!
FIT圏域を周遊…!
夏休みを利用し両親を連れて、一泊で福島県磐梯熱海温泉へ。
脳梗塞を患った父親も、リハビリの甲斐あって外泊できるまでに復調してきました。
温泉にゆっくり浸かって心身ともにリフレッシュし、明日は栃木県経由でFIT圏の周遊を楽しみたいと思います。
猛暑日の中、100Km完歩目指して元気に出発…!
第9回目を迎えた「久慈の杜100Km徒歩の旅」。
今年は小学4~6年生の男女85名が参加し、41名のボランティアスタッフとともに、猛暑の中、今朝8時30分、元気に常陸太田市役所を出発しました。
今日から11日までの5日間、大子町を経由して常陸大宮市までの100Kmの道のりを歩き抜くという、まさに生きる力を醸成するべく事業です。
是非、仲間と励ましあいながら全員が完歩し、達成感とともに感動を分かち合えることを願っています。
日本選手の活躍に期待…!
リオネジャネイロオリンピックの開会式が開かれ、騎手を務める陸上の右代選手を先頭に、日の丸カラーのジャケットとスラックス姿で日本選手団の堂々たる入場行進が行われました。
開会式に先立ち昨日実施された「サッカー」では、ナイジェリアに5-4で惜敗し黒星スタートとなってしまいましたが、前回2012年のロンドン大会よりも多くの選手が出場している今大会。
是非2020年の東京大会に繋がるよう、体操や水泳などを中心に一つでも多くのメダルを取っていただきたいと思います。
「がんばれ!ニッポン」。8月21日の最終日までは応援のため寝不足な日々が続きそうです。
サービス業部会幹事会&総会…!
常陸太田市商工会サービス業部会の幹事会及び総会が開かれ、今年度の事業計画等について協議を行いました。
毎年参加希望者が多い視察研修については、11月に横須賀方面に伺い、「軍港めぐり」や「ドブ板通り商店街」等を見学する内容で進めることとなりました。
現在289名の部会員が所属するサービス業部会は、建設部会に次いで会員が多い部会となっています。
今年も異業種間の情報交換等もを図りながら、実のある活動になるよう取り組んでいきたいと思います。
学生ボランティア説明会…!
8月14日・15日の2日間にわたり開催される太田まつりにおいて、運営のボランティアとして参加予定の学生を対象に説明会が行われました。
今年は高校生1名・中学生125名の合計126名の学生が、まつりスタッフとしてエントリーされており、久自楽舞祭のアナウンスやイベントのサポート、給水所や会場内におけるゴミの分別収集など、様々な場面で活躍することとなります。
来場者の皆さんには、まつり出演者は勿論ですが、学生ボランティアの頑張っている姿なども是非ご覧の上、励ましの声などかけていただけると幸いに思います。
自身初となる行政視察の受入対応…!
兵庫県赤穂市議会「議会運営委員会」の行政視察の受け入れを実施しました。
今回の視察事項は、「議会運営全般」と「議会報告会(意見交換会)」についてということで、本市議会からは、深谷議長、菊池副議長、そして議会運営委員長である自分の3名と、議会事務局職員4名の計7名で対応しました。
自分にとって行政視察の受入を担当することは初めての機会であったため、とても良い経験となりました。
前段で本市議会におけるこれまでの議会改革の取組について事務局から説明させていただいた後、質疑応答では議会報告会を中心に多くの質問が出されるなど、とても活発な時間を共有することができました。
約1時間40分の視察でありましたが、時間が短く感じられるくらい質問も尽きず、その熱心な姿勢に感心すると共に、少しでも参考になる点があれば幸いに思います。
4クラブ合同例会…!
一昨日、静ヒルズホテルでライオンズクラブ国際協会333-E地区1R3Z地区ガバナー公式訪問合同例会が開催されました。
会場には、3ゾーン内の常陸太田・常陸大宮・常陸大子・那珂の4クラブからメンバー約60名が出席し、中嶋ガバナーの方針や地区役員紹介、キャビネットからの報告が行われました。
また新入会員へのラベルピンの授与が行われ、常陸太田ライオンズクラブからも7月に入会した鈴木Lへ、ガバナー直々ジャケットへの取り付けをしていただきました。