中央理容専門学校31期生の同窓会が5年ぶりに開催されました。
会場となった西新宿のホテルローズガーデンには、4名の恩師の先生を含め全国から54名が参加し、
久しぶりの再会に、約4時間の宴も短く感じるくらい、大変な盛り上がりとなりました。
自分は当時、生徒会長を務めていた関係で、今回も地方在住であるものの表幹事として司会進行役を担当しました。
次回は5年後の還暦記念を兼ねての開催ということなので、健康に留意し元気に参加できるよう努めていきたいと思います。
藤田けんじ Official Site
藤田けんじ Official Siteです。「この大地は我々のものでなく、未来からの借り物である。」これは私の好きな言葉です。次世代からの借りものである愛する常陸太田を「住みたい」「住んでよかった」「住み続けたい」と思えるまちにみんなで創っていきましょう。これが私の「常陸太田熱愛宣言!」です。
5年ぶりの同窓会…!
常陸太田野球教室…!
第2回目を迎えた常陸太田中学硬式野球倶楽部主催による「常陸太田野球教室」が開催されました。
会場となった大里野球場には、市内外から約130名の少年球児が参加し、昨年に続いて日立製作所野球部選手(トップアスリート)の皆さんに指導いただきました。
開会式では常陸太田市大久保市長、石川教育長に来賓として参列いただく中、主催者を代表して同倶楽部副会長を務める自分から、一言ご挨拶をさせていただきました。
開会式終了後、受講生を4グループに分け、球場全体を使って練習がスタート。
バックネット前では打撃練習が行われ、
ティーバッティングを通じて、バット起動時の姿勢やステップ位置の確認などについて。
ブルペンではバッテリーの練習が行われ、
ピッチャーひとり一人にピッチングのアドバイスが、
キャッチャーにも捕球や送球の基本について指導いただきました。
また内野2ヶ所を使って守備の練習が行われ、捕球動作の姿勢確認や、ダブルプレー時の捕球・送球などについて。
走塁練習では、リードから盗塁への姿勢や動作、
コンパクトなベースランニングの方法などについて指導いただきました。
アマチュア野球の最高峰であるトップアスリート選手による直々の指導。
受講した子供たちにとって、実のある有意義な体験になったことと思います。
コンサート事業実行委員会…!
常陸太田ライオンズクラブ・コンサート事業実行委員会も今回で10回目の委員会開催となり、いよいよ2月1日の「マシコタツロウ&ヴァイオリニスト竜馬」のチャリティーコンサート実施まで、残すところ半月余りとなりました。
会場となるパルティーホールの下見にも伺い、当日のロビーにおける座席指定券発行エリアや、ライオンズブース設置場所などの確認も行いました。
当初心配されていたチケットも現時点で960枚と、ほぼ完売状態ということで、大ホールも満席が予想されるため、来場者がスムーズに入館してコンサートを楽しんでいただけるよう、メンバー一丸となって当日の運営に努めていきたいと思います。
議会運営委員会&広報委員会…!
令和2年初の議会運営委員会が開かれ、1月21日に開催予定の台風19号被害における補正予算関連の臨時議会運営について審議しました。
終了後には広報委員会も開かれ、議会だより159号発行に向けた紙面の校正、及び令和2年度の議会報告会の日程等について協議しました。
富士山…!
美しい富士山に思わず車を止め写真撮影。
日本人として心の癒される見事な風景でした。
温泉でリフレッシュ…!
2020年の成人式も無事に終え、成人を迎え帰省していた大学生の三女を東京に送りがてら、箱根へ足を延ばし温泉と美味しい料理で心身ともにリフレッシュ。
今回は妻の両親を招待し、三女を含め家族5人で日頃の疲れを癒してきました。
祝成人…!
令和2年常陸太田市成人式が、パルティーホールで開催されました。
会場には新成人488名と、中学時代の恩師や保護者、市議などの来賓が集い盛会に開かれました。
実行委員長を務めた久保木香帆さんからは、20歳を迎えるにあたっての頼もしい挨拶が行われ、
アトラクションとして、本市出身のミュージシャン「マシコタツロウ」さんによるミニコンサートで華を添えていただきました。
またオープニングでは昨日実施された、実行委員会代表10名による「竜神大吊橋のバンジージャンプ」の様子が放映され、
記念すべく20歳の勇気ある挑戦に大きな拍手が送られていました。
消防出初式…!
令和2年常陸太田市消防出初式が開催されました。
市役所からパルティーホールまで消防パレードが行われ、
10時からの屋外式典では、市内消防団員850名と、消防車両58台による分列行進が行われました。
展示訓練では、消防団員によるポンプ操法などの実演が行われ、
迫力ある訓練に、会場に集まった市民も真剣な眼差しで見つめていました。
大ホールでは、太田あすなろ保育園幼年消防クラブによる、鼓笛隊の演奏や
器械体操の演技が発表されるなど、和やかな雰囲気の中、屋内式典がスタート。
市長の式辞の後、25年功労団員の表彰などが行われました。
昨今、本市はもとより全国各地で自然災害が多発しており、市民の安全、安心のためにも消防関係の皆さんの役割に大きな期待がかかっています。
どうか引き続き、ご尽力いただけますことを切に願っています。
愛の献血…!
常陸太田ライオンズクラブ主催による「献血」が、市内スーパーの駐車場を会場に実施されました。
受付開始時間前からメンバーが集い、ブースの設営や献血に協力いただいた方へのお礼の品の袋詰めなどを行い、
自分も勿論、朝1番で自身76回目となる献血を行ってきました。
今回は、午前9時30分から午後4時までの時間帯で、42名の方が受付をされ、その内32名の方に献血をしていただきました。
血液を必要とされている方のために、健康体の方ができる最良の奉仕ともいえる「献血」。
ライオンズクラブの事業としてだけでなく、一個人としても引き続き率先して協力していきたいと思います。
令和2年・初例会…!
常陸太田ライオンズクラブの新年初となる1月第一例会が開催されました。
当初はクラブメンバーでもある「梶山弘志経済産業大臣」を招いての国政報告会を兼ねた新年例会を予定していましたが、公務の為、出席が叶わないということで、同じくメンバーである「西野一県議会議員」による県政を聴く例会として実施されました。
また、2月1日に開催予定のビックイベントである「マシコタツロウ&ヴァイオリニスト竜馬」によるチャリティコンサートのチケット販売状況や最終打ち合わせ会についての説明が行われました。