活動報告

御神幸祭 第二の巻

藤田けんじのブログ
総勢60名(町会長・氏子総代・世話人)の実行委員に、各町内の奉賛者の皆さんのご協力により、御神幸祭が斎行されました。

藤田けんじのブログ
朝7時30分御出社。

白装束に身を纏った宮本会の氏子の皆さんに奉担され、八角神輿が宮出しされました。

藤田けんじのブログ
太田町(16町内)を、渡御する行列の姿は、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのように、絵図そのものでした。

若宮八幡宮御神幸祭

藤田けんじのブログ若宮八幡宮は、佐竹源氏の氏神で太田16町の御鎮守です。

佐竹13代義仁が、応永年間(1394~1427年)に鎌倉の鶴岡八幡宮の分霊を、舞鶴(太田)城中に奉るようになったのがその始まりと言われています。

現在の場所に移されたのは宝永5(1708)年のことで、水戸徳川の時代においても篤い信仰を集めたといいます。

鳥居をくぐったすぐ先にある樹齢約500年の大ケヤキは、県指定天然記念物でもあります。

そんな由緒ある鎮守の御神幸祭(五年に一度)が晴天の下、行われました。

藤田けんじのブログ
今回地元町会の副会長という立場から、唯一の40歳代の世話人として、実行委員に加わり運営側で携わるという、貴重な機会を与えていただきました。

これまで、数回に及ぶ実行委員会を重ね、いよいよ本番当日。

朝6時から夕方6時まで、まさに日の出から日の入りまでの時間を

16町内、渡御を行いました。

途中、4ヶ所に設けられた、御旅所では祭典が行われ、その司会進行役という大役も仰せつかり、緊張の糸の緩まない1日でありました。

詳しい内容は、とても1度には伝えきれないので、数日間連載でお伝えします。

PTA総会

藤田けんじのブログ
長女(3年)と次女(1年)、二人の娘が通う太田一高のPTA総会が開かれ、昨年に引き続き、役員(監査委員)の一人として、今年度もPTA活動に携わることとなりました。

今年は創立110周年という節目の年でもあり、秋には記念式典も予定されています。

同窓生として、また保護者という立場で、親子で式典に参加できることを光栄に感じています。

そして是非、後輩の生徒の皆さんには、ひとつでも多くの感動を得られる高校生活を送っていただきたいと願っています。

茨城県 商店街活性化コンペ事業

藤田けんじのブログ
茨城県立図書館で、平成21年度のコンペ事業の報告会があり、鯨ヶ丘倶楽部メンバー5名で参加し、市や商工会の職員も同席のもと、1年間の鯨ヶ丘の活動を映像にまとめ、発表をしてきました。

昨年度共に受賞した県内の他7団体の発表もあり、それぞれの地域で同じ志のもと活動している仲間の発表に勇気を頂き、第2部では情報交換も行いました。

このコンペ事業は、応募された30以上の団体のうち書類審査、公開プレゼン審査を経て、最優秀及び優秀プランを選出し、県が補助金を助成するという施策で、鯨ヶ丘倶楽部は初年度の平成19年度に最優秀プラン、平成21年度には優秀プランと3年間で2度受賞を果たしています。

仲間との活動の想いが評価された証として励みになると同時に、この施策の効果でマスコミなどにも多く取り上げられるようになり、視察や街散策に訪れる人が増えた、まさにそのきっかけとなった大変意義ある事業です。

IBSラジオ生放送

藤田けんじのブログ
端午の節句に合わせて、うちのサロンに「吊るし飾り」を提供してくれている知人から連絡があり、茨城放送のレポーターが、是非、鯨ヶ丘の端午の節句について取材したいとの旨、電話がありました。

幸いに時間がとれたので快諾し、打合せの後、生放送(約10分)で、スロータウン鯨ヶ丘の和暦を通じたイベントや、地域の皆さんの協力により、回を重ねるごとに来街者が増えている点など、お話をさせていただきました。

藤田けんじのブログ
レポーターとして訪ねてこられた女性3人も、鯨ヶ丘の取り組みに興味を持っていただけたようで、取材終了後には、近所の有名店のソースカツ丼まで食べていってくれました。

最近は、TV、ラジオ、新聞など、各メディアが常陸太田を取り上げていただく機会が多くなり、そのPR効果には感謝するとともに、地元市民として大変誇りに感じています。

そして今回の取材の件も含め、本当に多くの皆さんの支えにより、少しづつ街が輝きを取り戻してきていることに感謝の想いと、これからも活動を継続していかなければという責任を再認識させていただきました。

藤の花飾り

藤田けんじのブログ 5月15日・16日に開催される、若宮八幡宮の御神幸祭の準備を行いました。

この御神幸祭は、300年程前から続けられている伝統ある祭事です。

16日には、神輿・お囃子・山車に、稚児が加わり、江戸時代の絵図に則り、渡御行列が行われます。

また、4か所に設けられたお旅所では、巫女舞(鶴子舞)も奉納されます。

藤田けんじのブログ
今回、初めて世話人として携わる機会を与えていただき、巫女舞の舞台づくりや、地元町会の子ども神輿・行列参加者の連絡窓口役として、準備を進めています。

当日は、御旅所祭の司会進行も担当する予定です。

改めて、地域の歴史や伝統文化への関心が深まり、継承することの大切さ、素晴らしさを再認識する貴重な機会となりました。

今年の御神幸祭については、後日報告いたします。

新しい仲間

夏の太田まつりに向けて、今年度第1回目の実行委員会が開催されました。

26名のメンバーが留任、2名の方が新たに委員に加わりました。

2名の新メンバーのうち、一人は神輿の会からの参加でありますが、なんともう一人の方は、市のホームページで実行委員の公募の案内をみて参加されてきた方だったのです。

その方の話によると、常陸太田に移住し約15年、子育ても一段落したこともあり、今までは、観客として子どもと一緒に楽しませていただいた太田まつりに、これからは設営サイドで協力したいということであったのです。

会場からは、大きな拍手が沸き起こり、こんな素敵な仲間の参画に、感激で胸がいっぱいになる想いでした。

新聞掲載


藤田けんじのブログ先日取材を受けた劇工房「橋の会」の稽古の様子が、本日の茨城新聞の社会面に大きく掲載されました。

今年の演目は、明治時代のシンガポールで家族への仕送りやお国への献金のため、娼婦として働かされていた女性たちを題材とした「からゆきさん」。貧しさの中で時代に翻弄され、異国の地で忘れ去られていった女性たちに光を当てた内容です。

今年で5年目の参加となりますが、演劇は自分でない自分を演じられることで、逆に改めて自分自身を見つめ返すことへも繋がり、とても勉強になっています。

本番に向け残された稽古で、来場された観客の皆さんに、感動を伝えられるよう頑張ってまいります。

鯉のぼり

藤田けんじのブログ
鯨ヶ丘倶楽部メンバーで、ふれあい広場の鯉のぼりを設置しました。

~和暦の時が流れる街~「スロータウン鯨ヶ丘・端午の節句」がいよいよ今週末15日からスタートします。

今年は昨年以上に数も増やし、大小の鯉が、元気に舞い泳いでいます。

通りすがりの車がスピードを落として見ていってくれたり、近所の子ども達が早速集まり、低い位置の鯉のぼりに触れながら楽しむ光景が見受けられ、そんな子ども達の笑顔や、喜ぶ姿こそが、倶楽部メンバーの活動の源となっています。

創部110周年

藤田けんじのブログ
今年で創部110周年を迎える、茨城県立太田第一高等学校野球部。

今日はOB会の役員会が開かれました。

議題は、6月1日の創部の日の記念事業についてでした。

現在OB会会員数は591名と、県内有数の伝統校でありながら、明治33年に創部以来、関東大会出場をはじめ多くの実績を残しているものの、残念ながら甲子園出場の機会には、まだ恵まれていない学校です。

創部100周年の際には、約5年を要して「鯨岡球児の一世紀」と題した野球部の記念誌(二分冊計872頁)をOB会で編纂(写真)、1000部出版しました。

昨夏はシード校を撃破し、準々決勝で常総学院と対戦し接戦の末敗れたものの、6年ぶりのベスト8進出とあって、野球部OBは勿論、多くの卒業生もスタンドに詰めかけ、熱のこもった応援を繰り広げました。

後輩の現役部員の諸君には、是非祈願である甲子園出場目指し、頑張ってもらいたいとエールを贈ります。そしていつの日か甲子園球場のアルプススタンドで、母校の校歌を声高らかに歌える日を夢見て・・・