3日間の休みを利用して、結婚25周年記念のフルムーン旅行で大分県を訪れました。
初日は、以前から一度訪問してみたかった「由布院」。
温泉の観光地ならではの「おもてなし」が随所に感じられ、旅の疲れを癒す足湯なども数多く見受けられました。
由布院駅構内にも160円でタオル付きの足湯が利用でき、通過する電車を眺めながらのんびりとくつろぐことができます。
お土産物店の一角にまで無料の足湯があったり、宿泊したホテルにも宿泊者以外の一般の観光客の方も無料で利用できる足湯が設備されているなど、旅の疲れを癒す街ぐるみでの最良のサービスであると感心しました。
藤田けんじ Official Site
茨城県常陸太田市議会議員の藤田けんじ Official Siteです。「この大地は我々のものでなく、未来からの借り物である。」これは私の好きな言葉です。次世代からの借りものである愛する常陸太田を「住みたい」「住んでよかった」「住み続けたい」と思えるまちにみんなで創っていきましょう。これが私の「常陸太田熱愛宣言!」です。
旅の疲れを癒す足湯…!
予算特別委員会2日目…!
昨日に続いて、3月議会における予算特別委員会が開かれ、国民健康保険特別会計や後期高齢者医療特別会計など7つの特別会計、および水道事業会計など2つの企業会計について予算審査を行いました。
いくつかの議案で起立採決となりましたが、9議案ともに原案のとおり可決するものと決定され、最終日に委員長より報告する運びとなりました。
特別委員会終了後には議会運営委員会、および全員協議会が開かれ、
明後日の3月議会最終日に向け、追加議案、最終日の日程、人事案件、議員提案などの内容について協議を行いました。
3月議会も終盤へ…!
平成28年度第1回市議会定例会も終盤を迎え、今日から2日間は予算特別委員会が開かれ新年度予算案についての審査へと入りました。
昨年9月の決算特別委員会と同様に全議員参加により行われた予算特別委員会では、昨年に続き副委員長という大役を担い、委員長をサポートしながら約5時間に及ぶ一般会計審査におけるスムーズな進行に努めました。
担当部署の説明職員入れ替えのため、4回に分けて審査を実施しましたが、自分も各回、他の委員が発言した最後にそれぞれ質問や要望を述べさせていただきました。
そして審査終了時の採決では起立採決となり、賛成多数により原案のとおり可決するものと決定しました。
政治団体収支報告書の提出…!
自民党茨城県支部連合会を訪問し、平成27年度分の「自民党常陸太田支部」の政治団体収支報告書を提出してきました。
支部の事務局長を務め5回目となる提出となりましたが、報告書もだいぶスムーズに作成できるようになってきた感があり、県連事務局にチェックしていただいたところ、訂正箇所なしということで安堵しているところです。
来月3日には、収支決算や予算(案)、事業計画(案)などの審議も含めた支部総会が開かれる予定となっているため、その準備もしっかりと進めてまいりたいと思います。
秋田LCとの親睦交流コンペ…!
常陸太田ライオンズクラブ結成50周年に、遠路参加いただいた姉妹クラブの秋田ライオンズクラブの皆さんとの親睦交流ゴルフコンペが、静ヒルズカントリークラブで行われました。
最高気温が8℃と、2月中旬並みの気温で風もあり、この時期にしては寒く感じる天候のもと、1組目のスタートで秋田県佐竹知事と竹島交流委員長、そして地元西野県議と一緒にラウンドさせていただきました。
プレー終了後のパーティーでは、昨日に引き交流を深め、
栄えある優勝には、一緒の組でプレーさせていただいた、佐竹知事が40周年記念交流コンペに続いて、見事茨城の地での2連覇を果たされました。
1泊2日での強行日程にも関わらず、秋田の皆さんには佐竹時事御夫妻をはじめ、多くのメンバーに50周年記念事業に参加いただき感謝しております。
次回交流は秋田の地での秋田ライオンズクラブ結成60周年ということですので、常陸太田からも楽しみに参加させていただきたいと思います。
常陸太田ライオンズクラブ結成50周年…!
常陸太田ライオンズクラブ結成50周年記念式典がパルティホールで開催されました。
会場には、秋田県佐竹知事や、岡田参議委員議員、大久保市長などのご来賓をはじめ、姉妹クラブの秋田LC、他ブラザークラブメンバー約200名が参加し、盛会に開催されました。
秋田県佐竹知事は、公私ともに常陸太田には縁のある方で、
大久保市長とは同じ市長時代に仙北市を含めた3市による連携交流提携を結んだ間柄でもあります。
式典では、50周年記念事業の発表も行われ、対象となる常陸太田市や各団体に平山会長より目録が授与されました。
また今回は周年式典テーマである「輝ける未来に向かって」にちなんで、トヨタの水素カー「MIRAI」の試乗会や
話せるロボット「ペッパー」と「NAO」による、進行のお手伝いをいただきながら式典を盛り上げていただきました。
式典終了後の祝賀会では、地元ダンスチーム踊狂による「久自楽舞」や
天神ばやし保存会の皆さんによる勇壮な太鼓で、華を添えていただきました。
今日の50周年を節目に、新たな50年に向けて更なる飛躍を誓い合い、三本締めにてお開きとなりました。