告示から4日目を迎え、選挙戦も中盤へと入ってきました。
顔や腕の日焼けも、日に日にたくましさを増している感があります。
今日も朝から遊説隊のメンバーと市内各地へ出向いて、街頭演説を中心に出馬への想いを伝えてきました。
行く先々で、励ましの言葉や
力強い激励をいただくなど、
感謝の気持ちで多くの皆さんと握手を交わさせていただいています。
子供から大人まで、「がんばれー!」との声掛けには、勇気と元気をいただいています。
選挙も折り返しを過ぎ、残すところ3日となります。
最後の最後までしっかりと自分の想いを伝えていきますので、どうか「藤田けんじ」を宜しくお願いします。
藤田けんじ Official Site
茨城県常陸太田市議会議員の藤田けんじ Official Siteです。「この大地は我々のものでなく、未来からの借り物である。」これは私の好きな言葉です。次世代からの借りものである愛する常陸太田を「住みたい」「住んでよかった」「住み続けたい」と思えるまちにみんなで創っていきましょう。これが私の「常陸太田熱愛宣言!」です。
選挙戦も中盤へ…!
掲示ポスター№20番…!
選挙3日目も、朝の辻立ちからスタート。通勤途中のドライバーの皆さんに手振りと挨拶の声掛けを行いました。
そして3日目担当のドライバーとウグイス合わせて6名の遊説隊にて、朝8時から市内の遊説へと元気に出発。
今日も遊説先の辻々にて街頭演説を行い、3期目出馬への想いを直接伝えさせていただきました。
暑さにもだいぶ慣れてきて、今日は述べ36回の街頭演説を実施することができました。
尚、参考までに今回の自分の掲示ポスターナンバーは20番で、一番右側の中段です。
期日前投票のお願い…!
市議会議員選挙も2日目を迎え、今日から同級生5人組で朝の辻立ちをスタート。
土曜日までの選挙期間中、毎朝6時30分から7時30分までの1時間、市内主要交差点などで通勤する皆さんに手を振りながらのご挨拶を実施しています。
また、昨日は市内一円立候補の挨拶に遊説カーによる流しを主とした遊説を行いましたが、今日からは自分流である街頭演説を中心とした遊説へとシフトし、各地区で延べ33回にわたって、自分の想いを伝えさせていただきました。
農作業の手を休めて、演説に耳を傾けてくれる方や、
漬物などの差し入れをしてくれる方、
家族総出で激励してくれる方など、
とても有難く充実した遊説活動を行うことができました。
そして今日からは期日前投票もできるようになっています。
投票日当日に何らかの事情で急に都合が悪くなることもあるかもしれませんので、是非、期日前投票を有効に活用の上、「藤田けんじ」へのご支援を宜しくお願い致します。
尚、昨日の出陣式の様子を「藤田けんじホームページ」にアップしてありますので、是非ご覧ください。
藤田けんじオフィシャルHP ⇒ https://fujita-kenji.net/
常陸太田市議会議員選挙が告示…!
自身3期目の出馬となる常陸太田市議会議員選挙が告示され、18名の定数に対し20名の立候補があり、2名オーバーの厳しい選挙戦がスタートとなりました。
出陣式に先立ち、地元・太田町のご鎮守である「若宮八幡宮」神前において、必勝祈願の儀を、
また、遊説カーの交通安全祈願も併せて斎行していただきました。
出陣式には地元西三町会の皆さんをはじめ、市内外からも知人や友人に参集いただき、熱気に包まれた中、盛会に執り行うことが出来ました。
いよいよ1週間の戦いが始まり、遊説隊の皆さんと共に市内一円しっかりと自分の想いを訴えてまいります。
別雷神社でお田植の儀…!
地元・別雷神社で夏恒例の「夜祭(ヨマチ)」が開かれました。
神前では若宮八幡宮の禰宜さんにより「お田植の儀」が斎行されました。
氏子が参拝し五穀豊穣を祈願しました。
夕方からは、夜祭がスタートとなり
参拝に来られた皆さんに、かき氷や焼きそば、味噌おでん、ポップコーンなどが振舞われました。
自分はかき氷を担当し、心地よい汗を流させていただきました。
鯨ヶ丘情報…!
市内の小中学校では1学期の修了式が行われ、明日から夏休みに入ります。
今年は猛暑が続きそうなので、休み中に体調を崩したりしないよう注意して過ごしてほしいと思います。
そのような中、鯨ヶ丘エリアでは明日、アートを活用した地域活性化事業のワークショップが開かれます。
鯨ヶ丘商店街をキャンパスに9月末の展示に向け、どんな作品が製作されるのか今から楽しみです。
また、梅津会館では明後日の22日まで「常陸太田の偉人たち」の展示が行われています。
更に、8月7日からは常陸太田の伝統文化シリーズ展として「かな料紙編」も開催されますので、是非、この夏は鯨ヶ丘に遊びにいらしてください。
8月には太田まつりや鯨ヶ丘縁日などの夏祭りも開催されます。
告示まで残り3日…!
常陸太田市議会議員一般選挙告示まで、残すところ3日となりました。
家族7名分の投票所入場券も自宅に届き、実感が増してきました。
準備もいよいよ大詰めを迎え、ポスター掲示板の位置確認や、遊説カーの看板取り付け作業などを行いました。
今年は猛暑が続いており、来週の選挙期間中もかなりの高温が予測されているため、熱中症対策などをしっかりと行い、体調管理には十分注意をして1週間の選挙選に臨んでいきたいと思います。
太田まつり運営委員会…!
8月14日・15日に開催される太田まつりに向け、第3回の運営委員会が開かれました。
協賛金やまつりへの参加者をはじめ、出店者やボランティアの募集状況について事務局から説明があり、内容を協議しました。
今年は、国体のソフトボール競技の予選となる関東ブロック大会が8月18日から山吹運動公園で開催されるため、そのグランド整地や練習場として16日から使用する関係で、太田まつり15日の山吹夏舞台が会場を変更して行うこととなっています。
例年と設営が異なる環境での設営となりますが、今のところ協賛金もまつり参加団体も、ほぼ昨年並みに集まっているとのことで安心しました。
是非今回も参加者は勿論、観客の皆さんにも楽しい思い出として、心に残るようなまつり運営に努めていきたいと思います。
シード校相手に善戦も3回戦で涙…!
夏の高校野球茨城大会。母校・太田一高は3回戦でシード藤代高と対戦。
序盤に2点を先制されたものの、スタンドからの大声援も力となり度重なるピンチを凌いで食らいついた。
7回表には、佐藤が左翼席に本塁打を放ち2対1と、1点差に詰め寄り接戦の様相を見せたが、
7回裏と8回裏に、ヒットや四球、エラーなどで3点づつ奪われ、8対1の8回コールドゲームで幕を閉じました。
今大会は正捕手の萩谷君が怪我で戦列を離れ、大会直前に内野のポジションが変更となるなど不運にも見舞われてしまいましたが、1・2回戦の逆転やサヨナラ劇は多くの太田一高野球ファンの心を熱くしてくれました。
そして最後の夏、痛みを押して後半マスクをかぶった萩谷君の勇姿・盗塁を刺したプレーは感動を与えてくれました。
3年生の夏は終わってしまいましたが、2年生、1年生は今日の悔しさをバネに、来年の夏はベスト16以上を目指して頑張ってほしいと期待しています。
議会運営委員委員長としての任務も終了…!
昨日の条例表彰式後に開かれた議会運営委員会では、8月の臨時議会や9月の定例会の日程等について審議を行いました。
委員長としての任務は今回の委員会で最後となります。
振り返ってみると今期の4年間は、前半2年間は副委員長として、後半2年間は委員長として議会運営における要職を任され、責任と遣り甲斐を感じながら務めさせていただきました。
事務局職員はじめ委員会メンバーの皆さんには、スムーズな委員会運営にご協力いただき感謝しております。
また閉会後は同会場において広報委員会も開かれ、8月5日発行の「議会だより153号」について、紙面の最終校正を行いました。
これで任期中の公務は全て終了となり、いよいよ来週22日に告示される一般選挙により市議会議員が改選となります。
引き続き、議会の一員として2元代表制の一翼を担えるよう、しっかりと臨んでいきたいと思います。