活動報告

お彼岸のお墓参り…!


我が家の菩提寺である「日蓮宗本山久昌寺」。

久昌寺は1677年、水戸徳川第2代藩主徳川光圀(水戸光圀公)が生母の菩提供養のために建立した、由緒あるお寺です。

毎年お彼岸には本家の跡取りとして、ご先祖様への供養と感謝の気持ちを込めて、お墓の掃除とお参りに行っています。

境内には所々、彼岸花が咲いていて秋の訪れを感じるお墓参りとなりました。

梅津落語会・月見寄席…!


常陸太田市・cafe+1を会場に梅津落語会が開かれました。

今回は月見寄席として、「たぬき」や「化け物使い」など4題の口演が行われました。

出演者は水戸市のラジオ局報道記者である「有難亭 良慈緒」さんと、稲敷市立小学校教諭である「好文亭 梅朝」さんのお二方。

流暢な噺に観客も楽しいひと時を過ごしていました。

水戸ホーリーホック・ホームゲーム無料招待…!


水戸ホーリーホックでは、プロスポーツを身近に感じていただき、スポーツを通した活気あるまちづくりに貢献する目的で、市町村の日として自治体別にホームゲームへの無料招待が実施されています。
9月23日は、常陸太田市、北茨城市、常総市の市民が対象で、アルビレックス新潟との対戦をメインサイド席で観戦することができます。
また、前座として常陸太田市・久米サッカースポーツ少年団の試合も行われますので、是非、ケーズデンキスタジアム水戸まで、子ども達の応援も兼ねて迫力あるプロのゲーム観戦に足を運んでみて下さい。

詳しくは 水戸ホーリーホックHP ⇒ http://www.mito-hollyhock.net/news/11109/

アーティストと一緒に制作協力…!


鯨ヶ丘のまちを舞台に開かれるアートプロジェクトに向け、アーティスト原高史さんの作品制作を交流会も兼ねてお手伝いさせていただきました。

今回の作品は「鯨ヶ丘の小さな声」というプロジェクトで、人々の言葉で彩られた標識や看板をまちなかに展示し、鯨ヶ丘を訪れる人や地域住民とともに、アートとデザインを通じた街づくりを進めていくものです。

自分も鯨ヶ丘商店街メンバーの一員として、カッティングシートの文字を標識や看板に張り付ける作業をお手伝いしましたが、コツを得てくると結構夢中になって楽しみながら体験することができました。

途中の休憩タイムでは軽食を取りながら、スタッフの学生さんたちとも交流を深めました。
作品制作サポートは23日(日)まで、連日13:00~18:00の時間帯で行われていますので、是非、携わってみたいという方は参加してみてください。
尚、作品展示は9月30日~11月25日の期間となる予定です。

9月議会・最終日…!


9月3日から17日間の会期で開かれていた「第4回定例会」も最終日を迎え、委員長報告及び追加議案となった人事案件について採決が行われました。

自分も産業建設委員長として、初めて委員会に付託された事件の審査結果報告を担当しました。
結果、他の委員会報告も含め、今定例会に提出された28件全ての議案が、承認、可決、認定、同意されることと決しました。
また今定例会では、小中学校普通教室へのエアコン設置について自分も一般質問で取り上げ、昨今の猛暑、及び熱中症と思われる救急搬送が増加傾向にある中で、是非設置に向け再検討いただきたい旨、要望したところ、文教民生委員会からも要望書が提出されており、執行部としても早急に設置に向けた準備を進めていくとの答弁をいただくなど、学校の暑さ対策への前向きな考えを確認することができました。

新入会員・入会式…!


常陸太田ライオンズクラブの9月第一例会が開かれ、新入会員の入会式が行われました。

今回は自分のスポンサーにより、五十嵐印刷(株)代表の五十嵐弘さんが入会することとなり、全会一致で承認されました。

入会式終了後は、大久保太一常陸太田市長を講師に招いての「市政を聞く例会」が開かれ、

大久保市長から「平成30年度市政懇談会」の資料をもとに、市の現況や今年度の主要事業などについて分かり易く説明いただきました。

リトルシニア登録・最終調査…!


4月にチームを立ち上げ、この間、日本リトルシニア中学硬式野球協会への登録申請を進めてきた「常陸太田中学硬式野球倶楽部」。
今月初めの茨城ブロック役員の方々によるヒヤリング調査を経て、今回は関東連盟調査部長、他、連盟役員の皆さんによる最終ヒヤリング調査が行われました。

当倶楽部からは、秋山会長、熊田事務局長、佐藤監督、そして副会長である自分の4名で同席しましたが、改めて登録に当たっての運営面や指導面において指導をいただき、正式加盟に向けて身の引き締まる思いでありました。
ほぼ10月2日の理事会において承認をいただけるということで、いよいよ「常陸太田リトルシニア」としての歴史がスタートとなります。

(仮称)常陸太田リトルシニア HP ⇒ https://hitachiotals.localinfo.jp/

1日順延で開催…!


昨日の雨の影響で1日順延となった小学校の運動会。

今日は、天候も回復し予定通り開催されました。

地元・太田小学校では大勢の保護者や地域の皆さんが声援を送る中、盛会に実施されました。

赤・白に分かれての元気なエール交換でスタートし、

児童たちも、日延べになった分のパワーを発散させるようなハッスルぶりで、

会場も大いに沸いていました。

また、本市で開催中の女子ソフトボール国内最高峰の大会である「全日本総合選手権大会」も、

昨日1回戦2試合が行われたのみで、ほぼ全日程が順延となり、

本日残りの1回戦14試合が4会場で行われ、

明日17日に2・3回戦12試合、明後日(18日)に準決勝・決勝の3試合が行われる予定となっています。

女子ソフトボール選手権大会が本市で開催…!


来年茨城県で開催される「いきいき茨城ゆめ国体」のリハーサル大会として、今日から17日までの3日間、常陸太田市を会場に「第70回全日本総合女子ソフトボール選手権大会」が開かれています。

試合に先立ち、昨日パルティホールで開催された開会式には、実業団やクラブ、大学から出場の栄冠を得た32チームの選手や監督が一堂に会し、

オープニングアトラクションとして地元・天神林ばやしの太鼓や、国体イメージソングを歌っているシンガーソングライター磯山純さんと久自楽舞祭などでも活躍している子供ダンスチームによる歓迎パフォーマンスにより盛会にスタートしました。

会場には、日本を代表する上野投手や

8月に千葉県で開催された世界女子ソフトボール2018で優勝したアメリカのモニカ・アボット投手などの姿もありました。

身近で世界トップクラスの選手のプレーを見ることのできる絶好の機会です。山吹運動公園と白羽スポーツ広場で本日9時からプレーボールとなりますので、是非、応援も兼ねて観戦にお出かけください。

2日間にわたる決算特別委員会が終了…!


昨日に続いて、今日は国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定など9つの特別会計について決算審査を行いました。

各会計毎に委員からの質疑の後、採決が行われ、一部の議案で起立採決となったものの、全議案について原案認定するものと決定しました。

2日間にわたる決算特別委員会閉会後は、議会運営委員会が開かれ、9月議会最終日の日程や追加議案について審議を行い、

全員協議会においては、「地域公共交通第1次再編の見直しについて」、「茨城保健所再編の概要について」執行部から資料を基に説明が行われました。
また、常陸太田市森林・林業・林産業活性化促進議員連盟総会も開催され、今年度の活動計画や役員の改選について審議が行われ、産業建設委員長ということから自分が副会長に選任されました。