一昨日、ライオンズクラブ国際協会333-E地区 の渡辺博地区ガバナーをお招きしての、1R3Z合同例会が、常陸太田市生涯学習センターふれあいホールを会場に開かれました。
自分が会長を務める常陸太田LCがホストクラブとして企画・設営を担当し、常陸大宮LC、那珂LC、常陸大宮LCのメンバーが参加する中、
地区ガナバーのスローガンや方針などについて、パワーポイント資料を使って説明が行われると共に、常陸太田LCへの新入会員入会式が行われました。
今期は我が常陸太田LCから1R3Zのゾーンチェアパーソンとして立川新Lを輩出していることから、ホストクラブとして万全なる態勢で臨み、滞りなく運営することができたことも、クラブメンバーの連携と協力のお陰であり、心から感謝しているところです。
改めて常陸太田LCのまとまりの良さを再認識することができ、会長として大変心強く感じています。
藤田けんじ Official Site
藤田けんじ Official Siteです。「この大地は我々のものでなく、未来からの借り物である。」これは私の好きな言葉です。次世代からの借りものである愛する常陸太田を「住みたい」「住んでよかった」「住み続けたい」と思えるまちにみんなで創っていきましょう。これが私の「常陸太田熱愛宣言!」です。
ガバナー公式訪問合同例会…!
就任ご挨拶…!
本日午前中、日立市・高萩市・北茨城市の各議会、及び、梶山代議士と西野県議の事務所へ、深谷副議長と共に、議会事務局長同行のもと、議長就任の挨拶にお伺いしてきました。
2年前の副議長就任の際にも、同じように近隣自治体を訪問させていただいていますが、今回は以前の時以上に、職責の重さを実感しながらの挨拶廻りとなりました。
早朝草刈り…!
昨日「鯨ヶ丘縁日」で賑わいを見せた、「鯨ヶ丘ふれあい広場」の早朝草刈りを実施しました。
近隣町会から広場の管理に協力いただいているサポーターと、市担当の都市計画課職員など十数名で、この時期伸びの早い芝やクローバーなどを、刈り払い機を使って綺麗に刈り取りました。
鯨ヶ丘縁日・二年ぶりの開催…!
鯨ヶ丘ふれあい広場を会場に、近隣住民を対象としたふれあいイベントである「鯨ヶ丘縁日」を二年ぶりに開催しました。
今回は、鯨ヶ丘商店会で昔飾っていた「七夕飾り」を復活させ、ステージに設置することでイベントに華を添える演出を試みました。
恒例となった特設生け簀を作っての「ヤマメのつかみ取り」は、今年も就学前の子供から小学生まで大人気で、盛り上がりを見せていました。
途中から小雨がぱらつく生憎の天候となってしまいましたが、飲食ブースには焼き鳥やドラゴンポテトなど、持ち帰りの可能な商品を買い求める来場者で行列ができていました。
自分も久しぶりに焼きそば作りを担当しながら、浴衣姿で来場される方など多くの皆さんが楽しんでいただいている姿を見ることができて、コロナで翻弄されてきた過去を振り返りながら、主催者の一人として幸せを実感できるひと時となりました。
議長に就任…!
本日開かれた、令和4年第4回常陸太田市議会臨時会において、多くの議員のご賛同をいただき、議長に就任することとなりました。また、副議長や各常任委員会の正副委員長なども互選され、改選後の新たな体制が整いました。
就任挨拶では、これまで歴代議長の皆さんが築いてこられた良き伝統を継承すると共に、時流に即した改革を加え、二元代表制の両翼として執行部とも、より切磋琢磨できる関係を築きながら、市民生活の向上、及び地域課題解決に向け、誠心誠意、努めてまいりたい旨、述べさせて頂きました。
その後、早速、議長として本会議での議事進行を務めさせて頂きました。
本会議、及び議会運営委員会終了後の全員協議会では、執行部より「各種交付手数料へのキャッシュレス決済導入等について」「常陸太田市ゼロカーボンシティ宣言について」説明を受け協議を行いました。
全員協議会にて決意表明…!
全員協議会が開かれ、新たな任期のもとでの議長・副議長の立候補の表明が行われ、
自分も議長への立候補届を先週議会事務局に提出し、本日、全議員の前で立候補に当たっての決意を述べさせて頂きました。
これまでの議会活性化の流れを促進すべく、「身近な議会」「チェック機能及び提案の充実」「ICT化の推進」の3項目を中心に、地域課題の解決に役に立つ存在となれるよう、議会全体の機能強化に努めていきたい旨、自分の考えを伝えさせて頂きました。
議長及び副議長の選挙は、明後日の臨時議会で執り行われます。
価値ある優勝…!
第3回ノーブルホーム旗茨城県中学硬式野球選手権大会の準決勝、決勝が、ノーブルホームスタジアム水戸で11日開催され、常陸太田リトルシニアが栄えある優勝を果たしました。
今大会には、県内の中学硬式野球4リーグから27チーム(リトルシニア12チーム・ボーイズ9チーム・ヤング3チーム・ポニー3チーム)が参加し、通常の公式戦では対戦することのない、リーグを超えた熱い戦いが展開されました。
常陸太田リトルシニアは、決勝戦までの5試合を一人一役全員野球で戦い抜き、価値ある優勝を勝ち取りました。
有終の美を飾った4期生の活躍に感動すると共に、選手の皆さんに心からのエールを送ります。よく頑張った!おめでとう!!
<試合結果>2022.8.13-4
SDG’s推進への研修例会…!
常陸太田ライオンズクラブの8月第一例会が開かれ、今期会長を務める自分の活動方針の一つでもあるSDG’sの推進に向けた研修を実施しました。
自分が作成したパワーポイント資料を用いて、17のゴールや5つのP、169のターゲットなどについて簡単に解説すると共に、今期1年間、各事業を遂行するにあたりSDG’sのどのゴールに該当するか等、意識しながら活動していく旨、提案させていただきました。
また、推進の証としてSDG’sのピンバッチを着用することで、意識の啓発を図っていくこととなりました。
3年ぶりの太田まつり…!
感染症対策をしっかりと講じる中、3年ぶりに常陸太田市の夏の風物詩「太田まつり」が開催されました。
午後1時からの第一部、午後3時半からの第二部は、特設ステージにて参加20連による久自楽舞祭が行われ、
各連共に華やかな衣装で、元気な舞を披露してくれました。
山吹体育館では、運営委員や学生ボランティアにより、夜のランタン打ち上げに向けた準備が進められ、
会場内に設置された市内事業を中心とした飲食スペースには、夕方に近づくにつれて、久しぶりの夏祭りを楽しもうと、徐々に来場者も増えてきました。
観客の皆さんも、会場入り口での検温に加え、飲食時以外はマスクの着用に心がけていただくなど、まつり運営に協力いただく中、まつりも後半へ。
ステージでは、幸久幼稚園児による、愛らしい「みなサンバ」のダンスに続き、
市内4団体による天神ばやしの太鼓が披露されました。
ステージフィナーレでは合同演奏が行われるなど、勇壮な太鼓の音色が会場いっぱいに響き渡りました。
日が暮れてからの夜の部は、山吹運動公園にて300個のランタン打ち上げが行われ、幻想的な雰囲気を演出するとと共に、
まつりフィナーレは、待ちに待った打ち上げ花火。
観客を魅了するとともに、3年ぶりのまつり開催に歓喜が沸き起こりました。
市議4期目となる任期がスタート…!
常陸太田市議会の改選後、初顔合わせとなる全員協議会が開催され、自身4期目となる4年間の任期がスタートとなりました。
新任議員も3名加わったことから、17名の議員による自己紹介、及び、田中副市長から部長等執行部サイドの紹介が行われました。
また、執行部からは、「路線バスの遅延事案について」、「新型コロナワクチン接種の状況等について」、「東部土地区画整理事業用地の進捗状況について」、「水戸ホーリーホックへの支援について」の4件について、各担当部長から報告が行われると共に、8月19日の令和4年度第4回常陸太田市議会臨時会の日程等について協議しました。