第10回久自楽米おにぎりコンテストの1次審査を行い、38作品の応募の中から2次審査へ進む6作品を選出しました。
2次審査は、11月12日(日)常陸秋そばフェスティバル会場内の特設ステージにて、来場された方の中から先着45名の一般審査員と、大久保市長はじめ5名の特別審査員、計50名の皆さんによる試食審査を行い、グランプリを決定します。
今回は過去にグランプリを受賞した経験のある方もノミネートされるなど、これまで以上にレベルの高い大会となりそうですので、是非、試食審査をしたいという方は当日10時から一般審査希望者の受付を開始しますで、ご来場ください。
藤田けんじ Official Site
茨城県常陸太田市議会議員の藤田けんじ Official Siteです。「この大地は我々のものでなく、未来からの借り物である。」これは私の好きな言葉です。次世代からの借りものである愛する常陸太田を「住みたい」「住んでよかった」「住み続けたい」と思えるまちにみんなで創っていきましょう。これが私の「常陸太田熱愛宣言!」です。
おにぎりコンテスト1次審査…!
三世代交流会…!
秋晴れのもと西三町会の三世代交流会が、鯨ヶ丘ふれあい広場で開かれました。
子どもたちはおじいちゃん達に教えてもらいながら、竹とんぼやけん玉などの昔の遊びや、シャボン玉などの遊びを楽しみ、
おばあちゃんたちは昼食づくりと、得意分野の役割に精を出していました。
大釜で炊いた新米のおにぎり、懐かしい鯨の龍田揚げ、豚汁など、野外で大勢で食べる食事は格別で、とても美味しくいただきました。
会場に来れない近所のお年寄りには配食も実施するなど、50名を超える参加者が今年も楽しく交流することができました。
自民党・支部役員会…!
自民党常陸太田支部の役員会が開かれ、8月の茨城県知事選挙や10月の衆議院選挙を振り返ると共に、今年度の事業について協議を行いました。
今年は5月にも常陸太田市長選挙が行われるなど春以降、選挙が続いた影響もあり、視察研修などの計画が先送りとなってしまっていたため、急遽11月に東京方面への視察を実施することとなり、その日程や内容について調整しました。
第4次安倍内閣・梶山地方創生大臣が再任…!
過日行われた衆議院選挙で7期目の当選を果たした、梶山弘志大臣。
今夜発足した第4次安倍内閣において全閣僚が再任され、引き続き、内閣府特命担当大臣として地方創生や規制改革をはじめ、まち・ひと・しごと創生、行政改革、国家公務員制度などの要職を担当されることとなり、
地元後援会でも喜びと共に、今後の更なる活躍に期待が高まっています。
大学合格祝い…!
三女の瑠里花がAO入試で志望大学に合格したとの知らせを受け、妻と二人で電車で水戸へ。
娘と合流し家族3人、夕食をとりながらお祝いをしました。
来春からは3人娘で初となる親元を離れての東京での学生生活が始まります。
将来の目標に向かって、しっかりと前進していってほしいと思います。
市議会・広報委員会開催…!
市議会・広報委員会が開かれ、11月25日発行の「議会だより150号」の最終校正を行いました。
また来年度の議会報告会の日程について協議し、7月に実施される市議会議員選挙前の5月に開催する方向で調整することとなりました。
河内秋の山草展…!
第45回目の開催となる、河内山草会主催による「秋の山草展」が28日・29日の2日間にわたり開かれました。
会場となった河内公民館には、会員11名の作品107点が展示されました。
細部にわたるまで手が加えられた作品の数々は
とても見応えがあり、感心しながら鑑賞させていただきました。
週に1回会員が集い研鑽を重ねているということで、来春の山草展も今から楽しみです。
ハッピーハロウィン…!
鯨ヶ丘商店街を舞台にハロウィンイベントが開催されました。
可愛らしいく仮装した子供たちが協力店を訪れ「トリックオアトリート♪」と唱えると、
各店舗から子どもたちにお菓子やアメをプレゼント。
我がサロンにも約150名の子どもたちが訪れるなど、新たな季節行事に街全体も賑わいを見せていました。
NHKニュース・おにぎりコンテスト募集…!
今朝7時55分からのNHK茨城県域TVニュースで、11月12日(日)に常陸太田市で開催される「常陸秋そばフェスティバル」会場内イベントステージで実施予定の「第10回久自楽米おにぎりコンテスト」の作品募集案内が放送されました。
応募締め切りは10月31日で、1次審査(11月2日書類審査)を通過した6作品が、11月12日の2次審査(試食審査)へと出場することが出来ます。
2次審査は来場された方の中で審査を希望する一般審査員(先着45名)と、市長など特別審査員5名の合計50名による試食審査が行われ、投票によってグランプリが決定されます。
見事グランプリに選ばれた作品は、地元スーパー(かわねや)で発案者名を明記の上、商品化も行われます。
是非、第10回目を迎える「おにぎりコンテスト」に多くの皆さんのご応募をお待ちしています。
応募用紙など詳しくは ⇒ http://www.kujiragaoka.com/2851/
献眼登録の推進…!
常陸太田ライオンズクラブ10月第二例会として、献眼登録推進に向けた一般公開セミナーが開催されました。
会場にはライオンズクラブクラブメンバー26名の他、一般参加者26名にも参加いただき、滝沢秀明氏主演のDVD「ヒ・カ・リ」を上映。
~突然亡くなった妹が残した光の贈り物~について、多くの方が涙しながら鑑賞しました。
上映後は、メンバーでもある眼科医のL平山佳子氏による、「角膜ってどこにあるの?移植ってどうやるの?」をテーマに講話が行われ、角膜移植についての理解を深めました。
そして茨城アイバンク理事でもあるメンバーのL立川新氏による、「たとえ命が亡くなったとしても献眼提供することで、あなたの身体の一部は生き続ける」といった印象深いコメントに感銘を受けた方も多かったことと思います。
これを機に、献眼登録者が増えることを念願しています。