活動報告

太田法人会太田地区会・総会…!


各種団体が総会の時期を迎え、今日は一般社団法人太田法人会太田地区会の第6回定時総会が開かれました。

議案審議に先立ち、優良会員表彰として2社に対し表彰状と記念品が贈呈されました。

議案審議終了後は、太田税務署副署長である佐藤光男氏を講師に「消費税の軽減税率について」のセミナーが行われました。

常陸太田市商工会・通常総代会…!


常陸太田市商工会の平成30年度第41回通常総代会が商工会館で開催されました。

会場には宮田副市長や益子議長などの来賓をはじめ、市内各地区の総代が集い、平成29年度事業報告及び収支決算や平成30年度事業計画及び収支予算などについて慎重審議が行われました。

また任期満了に伴う役員改選では、平成15年から15年間の長きに渡り商工会の合併や運営全般において多大なる尽力をいただいた伊村会長が退任され、新たに西野会長が就任されることとなりました。
伊村前会長のこれまでのご労苦に対し心から敬意を表すると共に、西野新会長においてはリーダーとしての手腕を存分に発揮していただけますよう期待しております。

議会運営委員会&全員協議会…!


5月度の議会運営委員会が開かれ、平成30年第2回市議会定例会の運営について審議しました。
総務部長からは提出議案の説明が、局長からは第1日の日程、議案等委員会付託、一般質問及び議案質疑の通告期限及び議案質疑の方法について説明が行われるとともに、高校生の議会傍聴や付託案件以外の質疑等についても報告が行われました。

その後開かれた全員協議会では、議会運営委員会での報告の他に、執行部より再生可能エネルギー発電設備の適正な購入について、保育所等整備計画(案)について、プレミアム付き商品券発行事業についてなど、計5件について説明が行われました。

第31回市政活動報告会…!


先週は議会全体としての報告&意見交換会を実施しましたが、今日は一市議としての市政活動報告&広聴会を開催しました。
3ヵ月に1回の間隔で開いているこの市政活動報告会も今回で31回目を迎え、ちょうど2期目4年間の最終回となりました。

議会を身近な存在として感じていただけるよう、また、この地域の将来を共に考えより良い形にしていくための一つのきっかけづくりとして、初当選以来継続して実施してきました。
是非、次回(8月)以降も引き続き開催できるよう、7月の改選しっかりと臨んでいきたいと思います。

太田一高同窓会・太田支部総会…!


太田一高同窓会太田支部(現会員数549名)の平成30年度(第20回)総会が、パルティ多目的ホールで開催されました。

直江学校長も出席する中、議事が進行され、平成29年度の事業報告及び収支決算、平成30年度の事業計画及び予算案の4つの議案共に可決されました。

そして同会場で行われた交流会後の閉めは恒例の校歌斉唱。いつものように自分がエールを切らせていただきました。

一般質問発言通告に向け準備…!


月日が経つのは早いもので、市議会議員2期目4年間の定例議会も、来月6月の議会で最終となります。
2期目も全議会における一般質問に心がけ、これまでに平成26年9月議会から平成30年3月までの全15回にわたる議会で、延べ44項目158件の質問や提案を行ってきました。

いよいよ来週25日から、6月議会の一般質問通告の受付がスタートとなります。
2期目の締めくくりとして、これまで同様にしっかりと内容をまとめ上げ質問に立てるよう、ラスト1週間準備を進めてまいります。

市政報告&広聴会の資料作成…!


今週の日曜日に開催予定の「第31回市政活動報告&広聴会」に向けて、パワーポイント資料の作成を行いました。
前回開催した2月25日以降の直近3ヶ月間の市議会活動を中心に、全24ページにわたって報告内容をまとめました。
当日(5月20日)は、午後7時~市政活動報告、8時~広聴会、8時30分頃終了予定となっていますので、時間がある方は是非ご出席ください。会場はパルティ小会議室です。

議会報告・意見交換会(里美地区)…!


平成30年度の議会報告会も最終回となる4会場目を迎え、里美地区の里美文化センターを会場に開催しました。

会場には16名の地域の方々に参加をいただき、既にモデル地区として新たな地域コミュニティ組織を立ち上げ活動している賀美地区、小里地区の事例紹介などを中心に、意見交換会が行われました。

参加者からは地域コミュニティ組織のメリットや、市内で未だ組織づくりが進んでいない地域へのアドバイスなど参考となる意見が多く出されました。

今年度の議会報告会は4会場で、偶然にも昨年同様の延べ人数111名の方々に参加をいただき、「地域コミュニティ」をテーマに意見交換を実施しました。
県内一面積が広い本市においては、新たな地域コミュニティ組織づくりについても、地域によって様々な考え方や意見があることがよく分かりました。
その中でも特に印象に残ったのが「地域の将来について強い危機感があるから、新たなコミュティづくりに取り組んでいる」といった意見です。
危機感を抱くということはコミュニティづくりのみならず、いろんな分野で必要な考え方であると感じています。
自分も常にそのようなスタンスを大切に、チェンジすることを恐れずチャレンジしていきたいと思います。

議会報告・意見交換会(太田地区)…!


議会報告会3ヶ所目は、太田地区。

生涯学習センターを会場に35名の市民の皆さんに参加いただき、前半はプロジェクターを使用して各委員会の報告を、

後半は2班に分かれて「地域コミュニティ」をテーマに意見交換会を行いました。

これまでの2地区と異なり、まだモデル地区が存在していないこともあって、行政が推進している新たな地域コミュニティづくりについて、情報として浸透していないなど課題も感じられ、他地域の成功事例などを紹介してほしいといった意見が多く出されました。

春季例大祭…!


昨日、常陸国・太田郷の鎮守である若宮八幡宮の春季例大祭が斎行されました。

新緑が清々しい境内には、太田十六町内の氏子や崇拝者がお詣りに訪れ、

本殿にて例大祭斎行後は、特設舞台にて鶴子舞をはじめ

太田地ばやし保存会、内堀天神ばやし保存会、剣道連盟居合道部太田支部による奏楽奉納が行われました。

また、金魚すくいやヨーヨー釣り、骨董市や植木市なども開かれるなど、子どもたちから年配の方々まで楽しい時間を過ごしていました。