活動報告

議会改革推進会議と市内圃場視察…!


午前中に議会活性化推進会議が開かれ、「常任委員会の活動の充実について」を中心に審議を行い、

当面、所管事務調査の報告方法や、政策提言につなげるべく委員会協議会の改善を図っていくこととなりました。

午後からは、市内・棚谷町で柿を生産している吉成公一さんの圃場を、産業建設委員会の正副委員長と、議会事務局職員で視察に伺いました。

常陸太田市の認証特産品としてブランド化を進めている「常陸柿匠・星霜柿」。都内への出荷等も含め、今年の生産状況について話を伺ってきました。

星霜柿は、種なしの渋柿「大核無」を樹上で渋抜きし「重さ350g以上」「糖度14度以上」などの基準を満たしたもので、星が霧をまとったように見える横断面と、パリパリとした触感が特徴で、都内では1個1,000円~1,500円で販売されています。

今年は3月の低温気候などにより、基準に達しないなどの影響を受けてしまった生産仲間もいたということで、いかに高品質を保つことが難しいかというものを、話を伺いながら感じた次第です。
そのような状況の下でも、ブランド化を目指し探究心を持って挑戦し続ける生産者の方々の想いには感銘すると共に、PRなどの面でもっと後押しができればと感じたところです。

Max Range 2019 …!


常陸太田市パルティーホールを会場に、この時期毎年開催されるダンスのビックイベント「Max Range」。

今年は15周年ということで、スペシャルゲストに「マシコタツロウ」さんを招くなど、例年に増して充実した内容で行われ、素晴らしい演出と素敵な照明もと、地元の子どもたちとは思えないハイレベルなパフォーマンスに観客も魅了されていました。

自分の3人娘も小さい頃から、主宰であるMACHIKO先生にダンスを指導していただき、長女は今回のステージでもMCアシスタントとして関わらせていただくなど、20年近くになるお付き合いで大変お世話になっています。

また常陸太田市出身のシンガーソングライター「マシコタツロウ」さんにも、これまで太田まつりをはじめ、市内のいろんなイベントに出演して盛り上げていただいており、来年の2月1日には常陸太田ライオンズクラブ主催によるチャリティコンサートで、今回同様パルティーホールでのライブも予定されています。
是非、楽しく素敵なステージになること間違いありませんので、ご来場いただければと思います。
そして、タツロウさんの名曲「ハナミズキ」の歌詞のように、Max Rangeは勿論、MACHIKO先生の地域での活躍が、末永く続くことを願って、これからも応援していきたいと思います。

<マシコタツロウ&ヴァイオリニスト竜馬 チャリティ LIVE 2020>  ⇒  https://hitachiota-lions.club/2720/

憲法改正研修会…!


自民党茨城県第四選挙区支部の研修会が、ひたちなか市で開かれました。

会場には支部内の県議や市町村議など約100名が参加し、櫻井よしこ氏が代表を務める「美しい日本の憲法をつくる国民の会」事務局の外村聖典氏を講師に招いて、

国民の生活を守る自衛隊の憲法明記など、憲法論議を地方においても推進すべく憲法改正の必要性について研修しました。

12月議会最終日…!


12月2日から12日間の会期で開かれていた「12月議会」も最終日を迎え、各常任委員会に付託された議案審査の結果について、3委員長より報告が行われました。

その後、今定例会に上程されていた条例の一部改正、公の施設に係る指定管理者の指定、補正予算など、本日の追加5件を含む全議案について採決が行われ、結果、全議案共に原案の通り承認、可決することと決しました。

また本会議終了後は議会運営委員会が開かれ、3月議会の日程について協議を行いました。

付託議案の審査…!


12月議会も終盤へと入り、今定例会に上程されている30件の議案のうち、産業建設委員会に付託されている8件について審査を行いました。

西山の里観光施設、及び、金砂ふるさと交流施設の設管条例の一部改正をはじめ、公の施設に係る指定管理者の指定3件、水道事業会計など補正予算3件について、それぞれ質疑を行った後、採決をした結果、8議案共に原案可決すべきものと決定することとなりました。

産業建設委員会終了後に開かれた、議会運営委員会では12月議会における追加議案、及び最終日の日程等について審査を行いました。

その後開かれた全員協議会では、「常陸太田市行政改革大綱(案)」、「常陸太田市立地適正化計画(案)」、「常陸太田市都市計画マスタープラン(案)」の3件について、それぞれ執行部より概要説明が行われました。

12月倉・大盛況…!


恒例となった「サニーサンデイ」プレゼンツによる「12月倉2019」が、昨日開催されました。

天気にも恵まれ、会場となった鯨ヶ丘商店街は多くの来街者で賑わいを見せていました。

鯨ヶ丘ふれあい広場にはケータリングカーなどの飲食販売をはじめ、雑貨屋さんなど22軒が出店し、

ステージでの生演奏が心地よい雰囲気を作り上げていました。

商店街の既存店舗も店頭販売を行うなど

市外からの出店者の皆さんとコラボしながら、鯨ヶ丘の素敵な1日限りの12月イベントを盛り上げていました。

2日間にわたり熱戦が展開…!


ライオンズ杯2日目は天候にも恵まれ、昨日の午後からの雨により順延となったゲームも含めて、2球場で各2試合づつ行われました。

両球場とも接戦のゲームが多く、

見応えのある好ゲームが展開されました。

特に1位争いとなった、東北楽天lsと秋田北lsの試合は、

後半、エース通しの気迫のこもった投げ合いとなるなど、熱戦が展開されました。

2日間にわたる4チームによるリーグ戦方式の大会の結果は、

優勝が2勝1敗の「東北楽天ls」。

準優勝が同じく2勝1敗ながら、得失点差により「秋田北ls」。

3位が1勝1敗1分の「海老名南ls」。

4位が2敗1分の「常陸太田ls」となり、各チームから1名づつ優秀選手賞が選ばれました。

栄えある第1回の優勝に輝いた「楽天ls」の選手の皆さん、おめでとうございます。

そして、移動に7時間以上もかかる遠路を前泊までして参加いただいた「秋田北ls」の皆さん、

関東を代表し参加いただいた「海老名南ls」の皆さん。
今回のご縁を機に、今後とも末永い交流を宜しくお願いします。

第1回常陸太田ライオンズ杯選抜中学硬式野球大会…!


今日から2日間にわたって、常陸太田市を会場に「第1回常陸太田ライオンズ杯選抜中学硬式野球大会」が開催されています。

山吹運動公園野球場には、主催者のライオンズクラブ会員をはじめ、石川教育長、西野県議など来賓を迎え、選抜された4チームの元気な入場行進で開会式がスタート。

秋田県・「秋田北リトルシニア」。

宮城県・「楽天リトルシニア」。

神奈川県・「海老名南リトルシニア」。

そして地元の「常陸太田リトルシニア」。

県外から強豪チームに参加いただき、ハイレベルなプレーに期待が高まる大会となりました。

記念すべき第1回の優勝カップを手にするのは、どこのチームになるのか…。

2日間の熱戦を楽しみに、

常陸太田ライオンズクラブ深谷会長の始球式でプレーボールとなりました。

12月議会も中盤へ…!


12月議会も中盤へと入り、今日の本会議では議案質疑が行われました。

終了後は、産業建設委員会協議会を開いて、付託議案の協議、

および執行部(建設部)より、立地適正化計画案と都市計画マスタープラン案について説明が行われました。

一般質問2日目…!


昨日に続いて、今日の本会議では一般質問が行われました。
やはり質問の中心は2名の議員ともに防災関連となるなど、台風19号の災害対応に関する検証を進める中で見えてきた課題の抽出や改善を求める内容でありました。
明日からは中盤へと入り、議案質疑や付託議案の委員会審査へと移っていきます。