昨日に続いて本日の本会議では2名の議員による一般質問が行われました。
本日も、一般の方の他に、地元・太田一高附属中学校3年生36名が傍聴に訪れ、メモを取りながら議員と執行部とのやり取りに真剣な眼差しで耳を傾けていました。
ここ数年、傍聴者も増加傾向にあり、特に中学生や高校生までもが傍聴に訪れてくれるようになり、大変うれしく感じています。
藤田けんじ Official Site
茨城県常陸太田市議会議員の藤田けんじ Official Siteです。「この大地は我々のものでなく、未来からの借り物である。」これは私の好きな言葉です。次世代からの借りものである愛する常陸太田を「住みたい」「住んでよかった」「住み続けたい」と思えるまちにみんなで創っていきましょう。これが私の「常陸太田熱愛宣言!」です。
藤田けんじ
一般質問2日目…!
一般質問1日目…!
12月議会・本日の本会議では4名の議員による一般質問が行われました。
傍聴席には一般の方の他、午後からは、地元・太田西山高校の生徒会役員の皆さんも傍聴に訪れてくれました。
是非、このような体験を機に、若い方々が政治や議会への関心を高めていただけることを切に願っています。
感動の花火大会…!
常陸太田市市制施行70周年・合併20周年記念「花火大会」が、30日に開催されました。
心配された天候も、澄み切った冬独特の花火日和となり、17時からの打ち上げに合わせて、会場となった河合地区の田園地帯には続々と観衆が集まってきました。
今回は、記憶と記録に残るよう、市内の小中学生には無料関連席が準備され、有料観覧席も目標数に達した中、県北最大規模の7,020発もの花火が華やかに打ち上げられました。
大空高く打ち上げられる華麗な尺玉から、音楽に合わせてテンポよく次々と打ちあがるスターマインなど、約1時間30分にわたり、感動の連続でした。
きっと子供たちの眼と心にも、しっかりと記憶として刻まれること間違いなしと確信できる素晴らしさでした。
そして、一夜明けた翌朝、会場となった田んぼ一帯に多くの花火のゴミ拾いボランティアが集まっていて、その姿に花火と同様に再び感動を覚えました。
自分も市議会議員有志で参加をしましたが、会場近隣の町会をはじめ、市内各地から本当に多くの子供から大人までが参加し、まさに行政、企業協賛、市民のサポートにより実現した記念すべき今回の花火大会であったと実感した次第です。
こんな素敵な人が住む町、常陸太田。改めてこの素晴らしいふるさとを次世代にしっかりとつなげていかなくてはと、再認識させていただいた貴重な2日間となりました。
12月議会が開会…!
令和6年第5回常陸太田市議会定例会が、本日開会となりました。
会期は12月16日までの15日間です。
初日の本会議では、多くの市民が傍聴する中、執行部より提出議案の報告5件、議案24件について説明が行われました。
地元・常陸太田LSが初優勝…!
昨日に続いて大会2日目は予選リーグ同順位通過チーム同士による決勝リーグが行われ、3球場ともに熱戦が繰り広げられました。
結果、4戦全勝の地元・常陸太田リトルシニアが強敵を撃破し、初優勝を飾りました。
メーンの大里球場では、昨年の覇者で今回準優勝となった世田谷西リトルシニアと、優勝を果たした常陸太田リトルシニアの2チームが参列して、閉会式が行われ、
優勝トロフィーや
監督推薦による優秀選手に記念品が贈られました。
主催の常陸太田ライオンズクラブ川崎第一副会長からは、決勝に進んだ2チームの栄誉を称えるとともに、大会をサポートいただいた保護者など関係者の方々へ感謝の言葉が述べられました。
初優勝を飾った常陸太田LSの選手の皆さん、本当におめでとうございます。
また、参加いただいた各チームの皆さんには来シーズン、関東や全国など公式戦の大舞台で再び対決できるよう、オフシーズンのトレーニングに精一杯励んでいただき、更に進化した姿を見せてもらえることを楽しみにしています。
第6回常陸太田LC杯中学野球大会…!
第6回常陸太田ライオンズ杯選抜中学硬式野球大会が、今日から2日間にわたり、常陸太田市内の3球場を会場に開幕しました。
今大会には、東北・関東エリアから選抜された9チーム(秋田北LS、調布LS、世田谷西LS、佐野LS、湘南寒川LS、市川LS、茨城LS、水戸青藍舎ヤング、常陸太田LS)が参加し、今シーズン最後となる試合に臨みます。
開会式では、地元・常陸太田LSの菊池主将が力強い選手宣誓を行い、
主催の常陸太田ライオンズクラブメンバーと参加選手全員で記念撮影後、3球場(太田一高第2グランド・旧佐竹高グランド)に分かれて、予選リーグがスタートとなりました。
メーン会場の大里ふれあい広場野球場では、始球式のピッチャー役を常陸太田ライオンズクラブ鈴木会長が、
バッター役を来賓の滝教育長がそれぞれ務め、和やかな雰囲気のもと、
第1試合の、秋田LSと常陸太田LSの試合がプレーボールとなりました。
今日は3会場で3チームによる総当たり戦が行われ、
明日はそれそれの球場の同順位同士による、決勝リーグが行われます。
どのチームが優勝杯を手にするのか、2日間の熱戦を期待したいと思います。
姉妹都市の文化展示…!
常陸太田市市制施行70周年・合併20周年記念の特別展示として、
市役所ロビーにて、姉妹都市である秋田市の「秋田竿灯の大若」、
仙北市「角館の曳山のミニチュア」、
大分県臼杵市「うすき竹宵の竹ぼんぼり」が展示されています。
それぞれに伝統的な地域の祭りとして有名なものばかりで、是非、この機会に本庁舎に足を運んで貴重な展示をご覧いただければと思います。
常陸太田JCOB会例会…!
常陸太田青年会議所OB会の懇親例会が開催されました。
今回はメンバーでもある川上さん(なごみ家)がテナントとして運営している、道の駅ひたちおおた「レストランShunSai」を会場に行われ、現役メンバーも一緒に参加する中、
ゲストとしてお招きしたマジシャン「聖寿」さんの見事なマジックショーを楽しむと共に、おいしい料理を食しながら会員同士の懇親を深めることができました。
林活議連による現地視察…!
常陸太田市議会「森林・林業・林産業活性化推進議員連盟」による、市内2ヶ所の視察を昨日午後から実施しました。
1ヶ所目は、市がリース契約で所有し、市民に燃料代のみの負担で貸し出しを行っている「竹材粉砕機」。
コンパクトながら直径12㎝までの竹であれば、瞬時に粉砕できる優れもので、竹林の管理に役立つ機会となっています。
自分も実際に竹を挿入する作業を体験させて頂きましたが、手軽に出来てまさに粉々の状態となり、作業後の処分も簡単で、竹林の環境保全に有効活用いただけることを期待したいと感じました。
2カ所目は常陸太田市と日立市の山間地帯をトンネルや橋梁などにより最短距離で結ぶ「市道0139号線」。
工事の進捗状況を見学するとともに、現場にて、県及び市の担当職員より説明を受けました。
工事の状況を目の当たりにし、大規模なプロジェクトであることを再認識すると同時に、開通後の当市のメリットを考えると、1日も早く供用開始できる日がくることを願う思いです。
11月の全員協議会…!
11月の全員協議会が開かれ、執行部から下記7件について報告が行われました。
①常陸太田市第三セクターの組織整備に向けた検討委員会の報告等について、②町会等への現状等調査に係る集計結果について、③市道0139号線整備事業について、④常陸太田市新総合体育館新築工事について、⑤公立保育所(木崎・宮ノ脇保育園)施設整備について、⑥四季の丘はたそめ自治会所有の汚水処理施設について、⑦農業委員・農地利用最適化推進委員の改選について。以上、各項目について担当部課長より説明を受け、種々質疑応答が行われました。
執行部退席後は、議員間の報告事項ということで、過日、高星議長から今期の「常陸太田市議会の改革について」案が示され、自分が委員長を務める議会改革推進会議において、協議した内容の報告をさせて頂きました。
委員会メンバーを中心に全議員の協力を得ながら、時流に即した改革をしっかりと進めていきたいと思います。