ブログ

経営革新セミナー

商工会主催による、「生き残る企業になるために」と題した、経営革新セミナーが開催されました。

中小企業診断士のITコーディネータでもある宮田先生を講師に招いて、「このままでは生き残れない!何か変えなければ?」という中で、今の漠然とした考え・アイデア・方向性を具体的に目に見える形にし、既存事業を抜本的に見直す“経営改善”や、新たな事業展開を行うアクション“経営革新”の必要性と、その計画づくりのためのセミナーを受講してきました。

先生の話の他にも、昨年から経営革新に取り組み、実際に県の経営革新計画の承認を受け、新たな事業にチャレンジすることになった地元若手経営者の「きっかけと経緯」についても報告がなされ、良い刺激を受けたところです。

企業も、まちづくりも環境変化をしっかりと捉え、その影響がチャンスなのか脅威なのかを分析し、目標を設定して課題を見つけ、小さな革新をコツコツと繰り返すことが大切であるということを、学ばせていただいたように感じます。

自分としても、そんな意識を持って、いろんな面でチャレンジ、そして行動していきたいと思います。

議場も待望の修繕工事!

藤田けんじ Official Site Blog 震災の影響で天板などが落下し、3月の定例会後半から、6月、及び9月の定例会と使用できない状況の続いていた、常陸太田市議会議場の修繕工事がスタートしました。

東日本大震災の起きた3月11日は、ちょうど3月定例会の会期中で、その日は自分も文教民生委員会が終了し、議会事務局にいる時の出来事でありました。

藤田けんじ Official Site Blog

幸いにも本会議場は使用していなかったので、惨事には至らなくて済みましたが、地震後の傍聴席などの落下物の状態を見ると、もし傍聴者がいたとしたら…本当に危険な状況に陥っていた可能性も考えられるほどでありました。

余震もだいぶ落ち着いてきたように感じられるこの頃、いよいよ議場内部にもぎっしりと天井まで足場が組まれ、
藤田けんじ Official Site Blog建物の外部も1階から、議場のある4階部分まで足場が組まれるなど、待望の工事がはじまりました。

この間、本会議も全員協議会室で開催され、議会傍聴も別室で音声だけといった不便な状態が続いており、議場独特の緊張した空間とは言えない環境でありました。
12月定例会までには、これまでの議場が復活されるとのことでありますので、その完成を願いつつ、進捗を見守っていきたいと思います。

太田(鯨ヶ丘)の裏路地・・・

藤田けんじ Official Site Blog 茨城新聞の創刊120周年特別企画である、市民が自らの手で記事や紙面の作成を行い、紙面1ページを使って地域での活動や取り組みなどを掲載できるといった地域新聞の紙面制作にあたり、急遽、「(仮称)鯨ヶ丘新聞制作委員会」を立ち上げ、現在その掲載内容について、協議を進めています。
藤田けんじ Official Site Blog

そのような中、「太田七坂」や「太田七井」については、これまでにも度々紹介してあるため、今回は新たに、街中に多く残っている裏路地を取り上げてみようということになり、今日は朝から候補となった10数箇所の路地を制作委員会メンバーと共に撮影して歩きました。

改めて、いろんな路地を見て回ってみると、昔ながらの風景や情緒ある景色に、子供のころの思い出が甦ってきて、懐かしさを感じました。

今回の新聞は11月中旬頃に掲載予定ということですので、今後、限られた時間の中ではありますが、読者の方が、是非行ってみたい・・・、また掲載された記事を取って置いてもらえるような内容を目指して、メンバー総力の上、仕上げていきたいと思います。
藤田けんじ Official Site Blog藤田けんじ Official Site Blog

体育の日

藤田けんじ Official Site Blog 毎年、体育の日に開催されている、太田一高同窓会太田支部のゴルフコンペが、地元グランドスラムC.Cで行われました。

年2回実施しているこのコンペも、今春こそ震災の影響で中止したものの、今回で18回目を迎え、世代を超えた同窓生の交流の場として、幅広い年代の会員が参加し、親睦を深めています。

藤田けんじ Official Site Blog 今朝は予報に反し、明け方から急に雨が降り始めコンディションが心配されていましたが、スタート時にはなんとか雨も上がり、結果的には汗ばむ陽気の中、61名の参加者が好プレー・珍プレー続出のもと、1日楽しくラウンドすることができました。

プレー後の表彰式では、個人賞の他、最多参加者学年賞や、学年別の順位表彰など、ユニークな団体表彰も毎回行われいます。

ちなみに、自分は今回スコア108で、45位と、来春のコンペまでには、もう少しスコア及び順位が上がるよう、練習が必要といった内容でありました。

十三夜の宴

藤田けんじ Official Site Blog西山の里・桃源で、「お月見の夕べ」が開催され、自慢の日本庭園は、行灯の灯りと、十三夜の月灯りで幻想的な雰囲気を醸し出していました。

この行灯は、「河内の文化遺産を守る会」より提供されたものらしく、柔らかなロウソクの炎は温もりを感じさせてくれていました。

一方、会場入り口付近では、夜市が開催され、庭園の静けさとは対照的な賑やかな雰囲気のもと、十数店舗が出店し、楽しい屋台村を演出していました。

午後4時からスタートした屋台村には、庭園で行われた胡弓のコンサートの合間であったり、夜市会場で行われたアルトサックスによるソロライブなどを楽しみながら、おいしい料理も頬張
藤田けんじ Official Site Blogるなど、来場された多くの皆さんが贅沢とも言える素敵な時間を過ごされ、満足そうでありました。

市街からわざわざ訪れたという、若いカップルも、そのロマンティックな雰囲気に感激されていたのが印象的でした。藤田けんじ Official Site Blog

ハチバス&移動Cafe in 鯨ヶ丘!

藤田けんじ Official Site Blog

9月10日からスタートした「スロータウン鯨ヶ丘 十五夜~十三夜」も、明後日で終了となります。

この1ヶ月の期間中、毎週土曜日に開催されていた楽市も今日で最終となりました。

そんな鯨ヶ丘楽市に、今回、先週カミスガプロジェクトを成功させた「ハチバス」さんや、移動Cafeの「SWEET JOKERS CAFE」 さんが、出店され、イベ
藤田けんじ Official Site Blog

ントの雰囲気を盛り上げてくれていました。

ハチバスさんのカスタネットサンドの「ハチビス」に、移動Cafeのバリスタの入れてくれたコーヒーが、見事にマッチし、更には、レトロな街並みに、洒落た移動Cafeの車が、自然に溶け込み、鯨ヶ丘の新たなスタイルを演出してくれているようでありました。

次回は11月に開催予定の、常陸太

藤田けんじ Official Site Blog 田秋まつりに、出店いただけるということですので、是非、また次の機会に、その素敵な空間(新旧文化の融合)を体感し、多くの方に街を楽しんでいただけたらと思います…!

高萩茶房オープン!

藤田けんじ Official Site Blog 茨城県の推進する県北地域の「食」資源を活用した新たな交流空間創造調査事業として、2ヶ月間の限定期間で実施されている、古民家レストラン。

昨年は常陸太田市里美地区の古民家「荒蒔邸」を舞台にフレンチ料理が提供され、連日満席状態となるほどの人気でありました。

今年は、高萩の築240年もの古民家「穂積家住宅」を舞台に、日本を代表するパティシエ・鎧塚俊彦氏がプロデュースした、スイーツ&カフェ「高萩茶房」が、本日オープンとなり、昼のTVでも紹介され話題となっています。

県北産の旬の食材を使ったデザートやスイーツと、古民家との贅沢なハーモニー。そんな心地よい空間で穏やかな時間を楽しみに、期間中、是非伺ってみたいと思っています。

下校時の子供見守り

藤田けんじ Official Site Blog5年前から、下校時の児童の安全を確保しようと、小学生が下校する時間帯を中心に、不審者のチェックや車などに注意するよう見守りを行っている「西町安全・安心ボランティア」のミーティングを開きました。

この防犯組織は、西一・西二・西三の各町内役員や西町子供育成会のメンバーを中心に構成しており、連日みどりのチョッキを着て活動しています。

中には、毎日欠かさず交差点に立って安全を見守ってくれている会員もいるなど、子供たちからも「みどりのおじさん」として認知され、保護者にとっても大変ありがたい存在となっています。

「地域のみんなで、子供たちを見守る!」そんな想いでスタートしたこの活動。これからも定期的に情報交換をしながら、継続していけるように努めていきたいと思います。

十三夜に「お月見の夕べ」

10月9日(日)、十三夜にあわせて、水戸黄門でお馴染みの「西山荘」の入り口にある、お休み処「西山の里・桃源」で、午後3時~8時まで『お月見の夕べ』が開催されます。

行灯でライトアップされた日本庭園での、二胡(胡弓)コンサートや、アルトサックスのソロライブをはじめ、常陸秋そばの実演販売や骨董市、更には鯨ヶ丘夜市の移動屋台村など、盛りだくさんの内容で行われます。

十三夜の月を愛でながら、楽しいひと時を桃源で過ごしてみませんか…!

詳しくは ⇒ http://www.tougen.com/event_2011.1009.html

おにぎりコンテストに向けて…!

来月開催される「常陸太田秋まつり」の中で、第4回目となる、久自楽米おにぎりコンテストを実施します。

今日は、毎年エントリーをしてくれている市内の県立高校3校に案内を届けたり、審査員や後援依頼など関係団体にお願いに伺いました。

例年に比べると、震災の関係で祭り開催決定が若干遅れた影響により、各種案内も遅れ気味ではありますが、特に今年は、常陸太田市産のコシヒカリなどの新米の売れ行きが、福島原発の風評被害により懸念される状況下での開催ということで、おにぎりコンテストにおいても、味やアイデアは勿論ですが、安全性についてもしっかりとアピールしていきたいと考えています。

是非、常陸太田市産の米のPRのためにも、昨年を上回る多くの方々に参加いただき、盛り上げていただければと願っています。

久自楽研究所 ⇒ http://www.kujiragaoka.com/kome/index.htm