今年度3回目となる、鯨ヶ丘ふれあい広場の草刈り作業を実施しました。
早朝6時30分から近隣7町内からサポーターの方々が集い、市都市計画課職員と共に、約1時間にわたり刈り払い機や鎌を使って芝や雑草の除去を行いました。
小学生と親子で参加いただく方などもいるなど、地域コミュニティの場づくりとして、また市民協働の実践の場としても、広場内のトイレ清掃はじめ年間を通しての管理を地域自ら行政に申し出て活動をスタートし早14年が経過。
夏には地域交流イベント「鯨ヶ丘縁日」も開催予定となっており、これからも街中の憩いの場として親しんでいたけるよう、鯨ヶ丘ふれあい広場サポーター(通称:ふれサポ)のメンバーと共に、活動を継続していきたいと思います。
藤田けんじ Official Site
藤田けんじ Official Siteです。「この大地は我々のものでなく、未来からの借り物である。」これは私の好きな言葉です。次世代からの借りものである愛する常陸太田を「住みたい」「住んでよかった」「住み続けたい」と思えるまちにみんなで創っていきましょう。これが私の「常陸太田熱愛宣言!」です。
藤田けんじ
近隣住民協力による草刈り…!
メゾン・ケンポク新拠点での交流会…!
アートと研究を通して地域を検証し、地域との持続可能な協働を試みる、地域に開くアートセンター・研究室である「メゾン・ケンポク」が、これまでの西一町(旧立甚)のアートスペースから、東一町(cafe結+1)に拠点を移し、昨夜、新規オープンを前に、地元商店会役員との交流会が開かれました。
交流会には、メゾン・ケンポクのスタッフをはじめ、アーティストや高校生、大学生などが参加し、新拠点をベースとした地域との関わりやイベント等の開催等について意見を交わしました。
今後は、仕事や制作、その他活動など自由に使える交流スペースとして、毎週水・金曜日10:00~18:00を基本にオープンされるという事ですので、是非、足を運んでみてください。
詳しくは、メゾン・ケンポクHP <https://maisonkenpoku.com/>
議会だよりの編集…!
市議会・広報委員会を開催し、現メンバーで発行する最終となる「議会だより169号」の誌面内容について協議を行いました。
一昨年から2年間、委員長として編集に携わってきましたが、市民の皆さんに分かりやすく、読みやすい、親しまれる広報紙づくりに心がけて取り組んできました。
来週、再度委員会を開催し、最終校正となります。8月5日発行となりますので、是非、ご覧いただければと思います。
常陸太田LC会長として初となる理事会&例会…!
7月から常陸太田太田ライオンズクラブ第57期会長としての任期がスタートし、今日は初となる理事会、及び例会が開かれました。
理事会では、前年度会計報告の承認をはじめ、新年度のクラブ運営及び事業計画について、更には7月~9月にかけての例会の内容について協議を行いました。
また、7月第1例会では、決算報告、委員会年度計画、例会計画について協議を行い、承認を頂きました。
いよいよ実質的な出発を迎えた訳ですが、是非1年間、メンバーひとり一人が個性を出し合い、委員会活動を活発に行っていくと共に、奉仕の精神を忘れず、楽しく活動できればと願っています。
行政視察受入…!
コロナ禍で控えていた行政視察の受け入れが再開され、本日は東松島市議会・会派「松桜会」の皆さんが常陸太田市を訪れ、「移住・定住促進と子育て支援について」の視察が実施されました。
川又議長と共に自分も副議長としてお出迎えし、一言歓迎のご挨拶を述べさせて頂きました。
庁内での担当部署からの説明の後、「子育て世代包括支援センターここキララ」と「子育て支援施設じょうづるはうす」への、現地視察も行われました。
常陸太田市議会としても、ここ2年以上に渡り先進地視察訪問を自粛してきましたが、コロナの感染状況を鑑みながら、8月からの新たな任期は、是非、行政視察を復活できるよう検討していきたいと思います。
当選をお祝いに多くの方々が来訪…!
昨日から応援する会事務所には、今回の4期目当選をお祝いに多くの方々に来訪頂いています。
改めて、感謝の思いと使命感を実感しています。
また今日からは、各種会合も連日のように予定されている為、選挙モードから日常へと切り替えながら、引き続き励んでまいりたいと思います。
当選証書附与…!
当選から一夜が明け、今日は10時から市役所全員協議会室において、当選証書が附与されました。
当選された皆さんとも挨拶を交わせて頂くと共に、8月からの新たな任期に向け、改めて初心を忘れることなく臨んでいく気持ちを再認識する機会となりました。
4期目当選…!
多くの皆さんのお力添えのお陰で、4期目の当選を果たすことが出来ました。
参議院と同時選挙という事で、開票結果発表もいつもより遅くなってしまったにも関わらず、地元の支援者の方々や藤田けんじを応援する会スッタフの仲間が集う中、歓喜の瞬間を迎え、歓びを共有することが出来ました。
今回は18名の現職議員のうち3名の先輩議員が勇退を表明する中、4名の新人が立候補し、3月の議会で議員定数を1名削減していることから、2名オーバーの選挙戦となり、
自分自身、大変厳しい戦いと位置づけ、選挙期間の1週間、市内隅々まで遊説しながら251箇所での街頭演説を中心に自分の思いをしっかりと訴えてきました。
行く先々で、玄関や庭先から、また作業の手を休めて耳を傾けて頂き、「頑張って!」と励ましの言葉を投げかけて頂いたり、遠くに見えるお家の中から大きく手を振って応援頂くなど、市民の皆さんからの期待の大きさを実感しながらの1週間でした。
今回頂戴した2022票という票の重みをしっかりと受け止め、4期目となる4年間も引き続き皆さんの負託に応えられるよう努めてまいいります。
延べ251箇所での街頭演説…!
7日間の選挙戦も最終日を迎え、
仲間との早朝辻立ち、
そして、遊説隊のメンバーと最後の遊説に出発。
最終日も市内41箇所での遊説を行いながら、できるだけ自分の声で最後の訴えをしてきました。
常陸太田市は茨城県内でも面積が一番広いこともあり、
期間中の遊説箇所も延べ251箇所を数えました。
多くの仲間に支えられ、1週間の戦いを無事終え、選挙事務所に戻ってきた時には、藤田けんじを応援する会の大勢のメンバーに出迎えていただき、最高の感動を覚えました。
仲間っていいな…、人と人の繋がりってあったかいな…、自分を取り囲んでくれている恵まれた環境に、改めて心から感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。
いよいよ明日は投票日です。まだ投票をお済みでない方は、常陸太田の未来を託す大切な選挙です。
是非、放棄することなく、投票をお願いします。
自分も朝一番で投票所に伺いたいと思います。
選挙も終盤戦…!
常陸太田市議会議員選挙も終盤戦となる6日目を迎えました。
連日の朝の辻立ちでも、有権者の皆さんの反応が日に日に高まってきているのを感じます。
期日前投票も、昨日までの投票率が前回同日より5.51%上回る18.8%となっていることからも、市民の皆さんの関心が高いことが伺え、立候補者の一人としても、とても励みになっています。
そのような中、本日は里美地区・水府地区・金砂郷地区を中心に37箇所での街頭演説を行い、
自分の思いをしっかりと訴えさせて頂きました。
いよいよ、4期目挑戦の選挙戦も明日1日を残すのみとなりました。
最終日は、常陸太田地区を中心に精一杯、最後の訴えを行ってまいります。