大槌町レポート

12日午後からは、国道45号線(海岸線)を北上し、大船渡市、釜石市の被災地を通過しながら大槌町へと向いました。

陸前高田市同様、ここからは写真の解説方式で報告します。(以下7枚)

      津波に加え火災により大きな被害を受けた大槌町中心地区。

      まるで爆弾を落とされた戦場のような様相でその光景に愕然・・・

藤田けんじ Official Site Blog
町長はじめ、多くの職員が犠牲となった大槌町役場。地震直後2階の会議室で町長以下幹部など約60名が対策本部の検討に入ったところ津波に襲われたとのこと
藤田けんじ Official Site Blog
今回の炊き出しの指定地となった寺野弓道場。
現在も約400名が避難生活をおくっている
藤田けんじ Official Site Blog

隣接の町営運動公園には、自衛隊が拠点を構え、支援物資の配給や、仮設風呂の提供を行っており、近隣の避難所からも支援バスで多くの方が入浴に訪れていた

藤田けんじ Official Site Blog
長期にわたる避難生活で子供たちも遊ぶ場所や道具もない中、自衛隊員が子供たちをリヤカーに乗せて楽しませていた微笑ましい光景
藤田けんじ Official Site Blog
水戸市のホテルステノ遠藤社長率いるボランティアグループ8名と合流し、600人分の肉がたっぷり入ったカレーをつくり、炊きたてのご飯(茨城産コシヒカリ米)に温泉卵をつけ、同避難施設及び近隣の避難所、更には近隣住民や同じようにボランティアで現地に来ていたNPOメンバーなどに提供
藤田けんじ Official Site Blog
避難生活を送っている方たちは、おにぎりやカップ麺、缶詰や菓子パンなどの食事が多いらしく、できたての温かい食事を大変喜んでいました。「肉がいっぱいで嬉しい・・」とか「できれば焼き肉などが食べたい・・」など本音も洩らしてくれました。
藤田けんじ Official Site Blog

今回の訪問で、改めて津波の恐ろしさや被災地の悲惨さ、避難所の現状や、復旧へ向けた様々な課題などを目の当たりにし、もはや地方自治体レベルで復興させることは不可能で、国の迅速な対応を切望せざるを得ないと痛感しました。

一方で、全国から多くのボランティアが現地入りして活動している姿には感動し、勇気をいただいた気がします。

実際に長引く避難生活の中、食事もマンネリ化しているのが実状で、今後の支援体制への学びにもなりました。

壊滅的な被害を受けた東北地区の復興を心から願うと共に、我が常陸太田市においても被災地のひとつとして、東北や沿岸地域ほどの被害が無かったことにある意味感謝の念を抱きながら、今後、道路や各施設の復旧、更には市民への各種支援施策など、しっかりと取り組んでいきたいと感じた次第です。

コメントを残す