ライオンズクラブメンバー対象の「薬物乱用防止教育認定講師養成講座」が開かれ、自分も今年度3年間の講師有効期限を迎えるため、再受講してきました。
会場となった「地域交流センターともべ」には、県内から初めて受講するメンバーや更新を迎えたメンバー約130名が参加し、
医学博士の先生による基礎講座をはじめ、県警や県の学校教育部、保健福祉部の担当者による専門講座に加え、
実践講座として、毎年10校以上の学校を訪問している「日立ブーケライオンズクラブ」による寸劇や
地元の学校は勿論、全国の養成講座などで14年にわたって講師を務めている、東京葛飾LC所属の舘氏から、実際に学校等で行っている薬物乱用防止教室の実演など、全7講座が行われました。
また、屋外には(公財)麻薬・覚せい剤乱用防止センターの啓発キャラバンカーが展示されており、車内を見学させていただきました。
藤田けんじ Official Site
藤田けんじ Official Siteです。「この大地は我々のものでなく、未来からの借り物である。」これは私の好きな言葉です。次世代からの借りものである愛する常陸太田を「住みたい」「住んでよかった」「住み続けたい」と思えるまちにみんなで創っていきましょう。これが私の「常陸太田熱愛宣言!」です。
ブログ
薬物乱用防止教育認定講師養成講座…!
議会・各委員会開催…!
10月の全員協議会ほか、市議会の各委員会が開催されました。
議会運営委員会では、12月定例会の会期や、常任委員会における付託案件以外の質疑に係る運営基準等について審議を行いました。
全員協議会では執行部より、常陸太田市学校施設整備計画改訂版について、見直しの背景や学校統合に関するアンケート調査の集計結果、学校施設整備の基本的な考え方等について説明が行われました。
自分が委員長を務める産業建設委員会では、今月末に実施予定の所管事務調査の視察行程について協議し、
広報委員会では、11月26日発行の「議会だより154号」の、全体レイアウトや各ページの校正等について協議を行いました。
市長・副市長表敬訪問…!
常陸太田リトルシニアの秋山会長はじめ、佐藤監督、熊田事務局長、他コーチングスタッフと一緒に、大久保市長と宮田副市長を表敬訪問し、10月2日に一般財団法人日本リトルシニア中学硬式野球協会への正式加盟が認可され、来シーズンから各種大会へ出場できるようになった旨、報告を行ってきました。
茨城県内としては16番目のチームとなりますが、県北では初のシニア誕生ということで、本市は勿論、近隣の野球少年の受け皿の一つとして、地域に必要とされるチーム作りを目指して活動していく熱い想いを伝えると共に、12月に実施予定の第1回修了式へ出席をお願いしてきました。
ユニークな企画…!
常陸太田市・「プラトーさとみ」を会場にユニークな企画募集が行われています。
標高780mに位置する同会場は、関東でも有数の天体観測スポットで、12月15日~16日の南極老人星観測を屋外のこたつに入りながら楽しめるツアー参加者を募っています。
幸福と長寿にご利益があると言われている南極老人星。
先着約10組20名程度の募集ということですので、興味のある方は下記URL参照の上、早めにお申込下さい。
こたつでまったり!南極老人星観測ツアー ⇒ http://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/page/page005135.html
ちびっこの写真展…!
鯨ヶ丘にある「オープンギャラリー倉」を会場に、「モノクロワークショップ写真展」が開かれています。
子どもたちにカメラや写真の楽しさを広めるワークショップ「ちびっこ写真部」という活動の一環として、8人のピュアな作品が展示されています。
初めてのモノクロ撮影から、ネガ現像、暗室でのプリント作業に至るまで、全て子どもたちが自分の手で体験したそうです。
10月20日まで開催されていますので、是非、足を運んでご覧ください。
英気を養う…!
サロンスタッフの慰安旅行として、大子の温泉で日頃の疲れを癒してきました。
車で約1時間という近場の温泉ですが露天風呂もあって、ゆっくりとした時間を過ごし、明日からの英気を養うことができました。
高校時代の球友との懇親会…!
昨夜、太田一高時代の野球部同期のメンバーで久しぶりの懇親会を実施。
互いの近況報告を行いながら、同級生の経営する焼き鳥店「笹島大陸」で親交を深めました。
同期には母校の現監督を務める矢幅監督をはじめ、銀行の支店長、学校教員、行政職員など、各分野で中核として活躍するメンバーが揃っており、意義ある情報交換にも繋がっています。
また当時は県代表として関東大会に出場するなど「同じ釜の飯を食った仲間」だからこそ、幾つになってもその絆は強く、昔話にも花が咲き楽しい時間を共有することができました。
そしてやはりOBとしては、118年の歴史を誇る母校野球部が甲子園出場を果たす日が来るのを心待ちしているところであり、矢幅監督には是非、現役時代果たせなかった夢の実現に向け頑張ってほしいと願っています。
日本リトルシニア加盟挨拶…!
4月にチームを発足し、日本リトルシニア中学硬式野球協会への加盟申請を進めてきた「常陸太田硬式野球倶楽部」。
10月2日に開催された関東連盟の理事会で無事承認され、「常陸太田リトルシニア」としての歴史が幕を開けました。
今日は友部で茨城ブロック会議が開催され、正式加盟後初めての会合ということで、常陸太田リトルシニアからも3名の役員で挨拶も兼ねて参加をしてきました。
会議終了後は、会場近くで練習中の、友部リトルシニアのグランドを立ち寄り、挨拶と共に練習風景を見学させていただきました。
県内でも歴史と実績のあるチームだけに、練習は勿論、選手の規律ある態度やしっかりとした挨拶など、見習うべき点が多々見受けられ、とても良い機会となりました。
食の祭典「茨城をたべよう収穫祭」…!
明日から2日間の日程で、常陸太田市・山吹運動公園を会場に「茨城をたべよう収穫祭」が開催されます。
いばらき食のアンバサダーを務める鎧塚俊彦シェフによるパフォーマンスをはじめ、蝶野正洋さんによるトークショー、磯山純さんのライブなど、充実したステージイベントの他、ひたちおおたマルシェ、県北グルメストリートなど、食べて満足、買って納得の笑顔広がる食の祭典です。
会場までは、周辺3か所の臨時駐車場、またはJR常陸太田駅から無料シャトルバスが運行されていますので、ご利用の上、ご来場ください。
早朝の奉仕例会…!
常陸太田ライオンズクラブの「奉仕デー例会」として、常陸太田駅前の花壇の草刈り等を行いました。
早朝6時に駅前に集合し、約1時間にわたってクラブが管理している花壇を中心に、周辺のゴミ拾いなども併せて実施しました。
駅を利用する方々が周辺の景観も含め、気分良く使っていただけるようにとの願いを込めながら、さわやかな1日のスタートとなりました。