茨城県市議会議長会の研修視察で札幌市役所を訪問。
水戸市の「肉のイイジマ」と親戚関係にあるという、飯島弘之議長に歓迎の挨拶を頂き、
環境局環境都市推進部環境政策課の飯岡課長より「SDGs 未来都市計画」について、更に休憩を挟み、議会事務局政策調査課の菅井係長より「議会改革」について、それぞれ資料をもとに説明を頂きました。
札幌市は北海道洞爺湖サミットが開催された2008年6月に、世界に誇れる環境都市を目指し「環境首都・札幌」を宣言し、2018年6月には内閣府より全国29都市の「SDGs未来都市」として選定されるなど、環境政策の先進地として、次世代の子どもたちが笑顔で暮らせる持続可能な都市「環境首都・SAPPORO」の実現に向け、各種施策に取り組まれていました。
藤田けんじ Official Site
茨城県常陸太田市議会議員の藤田けんじ Official Siteです。「この大地は我々のものでなく、未来からの借り物である。」これは私の好きな言葉です。次世代からの借りものである愛する常陸太田を「住みたい」「住んでよかった」「住み続けたい」と思えるまちにみんなで創っていきましょう。これが私の「常陸太田熱愛宣言!」です。
ブログ
県市議会議長会の研修視察…!
臨時議会で一般会計補正予算が可決…!
令和6年度第3回常陸太田市議会臨時会が開催されました。
今回は、定額減税調整給付金給付事業、第三セクター経営改善支援事業、公共交通次世代技術導入事業、物価高騰対応重点支援臨時給付事業、後期高齢者医療対策事業等に係る一般会計補正予算についての採決でありました。
執行部から議案説明が行われた後、2名の議員による議案質疑、並びに同じく2名の議員による反対討論の後、採決を行ったところ、議長(自分)を除く出席議員14名中、可否同数となったことから、議長において可否を裁決することとなり、議長が可決と裁決し、原案可決することに決しました。
本会議終了後は、議場にて全員協議会が開かれ、執行部より「町会等への現状等調査の実施について」「民間施設のクーリングシェルター指定について」「公私連携型保育所愛保育園の今後の運営について」「医療法人社団茨腎会太田ネフロクリニックとの応急給水支援協定の締結について」の4件について説明が行われました。
また9月定例会の運営について、議会運営委員会の審議結果を事務局から説明して頂きました。
常陸太田市市制施行70周年・合併20周年記念式典…!
常陸太田市市制施行70周年・合併20周年記念式典がパルティ大ホールにて、梶山弘志代議士や加藤明良参議院議員、西野・石井両県議、友好・姉妹都市の首長などのご来賓をはじめ、市内各地から各分野で活躍されている市民の代表の皆さんが出席する中、盛会に開催されました。
開会に先立ち、これまでの70年間の歴史を振り返ると共に、自動運転EVバスなど未来に向けたメッセージの込められた映像が放映されるなど、市制施行100周年に繋ぐべく節目の年をお祝いするに相応しいオープニングとなりました。
自分も宮田市長の式辞に続き、市議会を代表して祝辞を述べさせて頂きました。
また式典では、まちづくり功労者への表彰や令和6年度条例表彰も合わせて行われました。
休憩を挟んでの第2部では、羽織はかま姿から一変衣装替えをした宮田市長の滑らかな挨拶で幕を開け、
市内民間のさくら保育園園児による見事な太鼓演奏や
福島県を拠点に日中友好関係を推進する民間団体「つばさ」の皆さんによる中国舞踊の披露、
久自楽舞を中心に市内でダンスを通じ若者の健全育成に貢献頂いている、スペースH・A・G片根真知子代表率いるダンスチーム「踊狂」によるダンスパフォーマンス、
更には、常陸太田市吹奏楽団による演奏など、第一部の厳粛な式典とは一変し、和やかな雰囲気で第2部がスタートしました。
オープニングアトラクション終了後は、常陸太田大使を務める音楽家マシコタツロウさん、卓球界の水谷隼さん、レスリング界の登坂絵莉さんを招いての「オリンピアン・クロストークショー」が開かれ、時間の経過を感じさせないような楽しい話術に、来場された観客の皆さんも満足した様子でした。
また夕方からは、中国余姚市をはじめ遠方より出席いただいた友好・姉妹都市である、秋田市・仙北市・臼杵市・牛久市の首長はじめ関係者の皆さんとの交流会が開かれ、
これまでの交流を振り返ると共に、輝く未来に向けて更なる絆を深めるべく有意義な機会となりました。
民謡発表会…!
民謡楽鵬会の第47回民謡発表会が常陸太田市生涯学習センターで開催されました。
ステージでは午前及び午後の部に会員約50名の皆さんが、それぞれ1曲づつ自慢の唄を披露されていました。
お昼を挟んで開かれた式典には、西野県議や石井県議、滝教育長等と一緒に出席し、
市議会を代表してお祝いの挨拶を述べさせて頂きました。
2代目川又楽鵬会長はじめ会員の皆さんには、この素晴らしい日本民謡を後世に末永く伝えて頂くと共に、地域文化の向上のために、尚一層ご精進されますことを切に望んでいます。
常陸太田LC59期が始動…!
常陸太田ライオンズクラブ7月第1例会が商工会館で開かれました。
今月から鈴木雅博会長の下、第59期体制がスタートとなり、新会長の1年間にかける熱い想いが語られました。
また歯科医師の大森翔英さんの入会式も行われ、新たなメンバーを加えての幸先の良いスタートとなりました。
今期は設立60周年に向けての準備特別委員会も設置され、自分も理事のメンバーとして、また3つの委員会に属し活動することとなります。与えていただいた役割りをしっかりと全うできるよう努めていきたいと思います。
議会運営委員会及び文教民生委員会協議会開催…!
今日は9時より全員協議会が開かれ、来週17日に開催予定の臨時議会の運営、及び9月定例会の会期等について審議が行われました。
終了後は、文教民生委員会協議会が開催され、「水府小中学校におけるバス通学の現状と経緯について」、教育委員会より説明を頂き、各委員からも種々質問や今後のあり方について意見が出されました。
また、公私連携型保育所・愛保育園の協定期間満了後の運営について、子ども福祉課から、これまでの検討結果や今後の方針等について説明を頂きました。
来週の全員協議会において全議員に説明を行った後、保護者説明会を経て、9月定例議会に議案上程される見通しとなっています。
常陸太田市消防絆会総会…!
東日本大震災の教訓を活かし、消防団の連携強化や絆を更に深めようと平成29年に設立された「常陸太田市消防絆会」の、令和6年度総会が昨日開かれ、宮田市長と共に議長として出席してきました。
日頃から絆会の皆さんには、火災発生時の消火活動は勿論のこと、予防消防、或いは人命救助など、住民生活の安全確保の為、昼夜を問わず献身的にご活躍いただいており、心から感謝しているところです。
今後とも防災・防火啓発を展開して頂きますと共に、これまで同様、消防団活動にご尽力をお願いしたいと思います。
太田の夜祭(ヨマチ)…!
今日は旧暦で6月1日にあたり、地域の伝統行事である「太田の夜祭(ヨマチ)」が、地元・西三町の山田神社を皮切りにスタートしました。
この夜祭は毎年、伊勢の外宮の神様をお祀りする山田神社から始まり、旧暦6月15日に総鎮守若宮八幡宮で折り返し、旧暦6月30日の内宮の神様をお祀りする伊勢神社まで、太田16町の神社で順次開催されています。
1ヵ月間にわたり続けられていることから、通称「太田のだらだら祭り」とも言われています。
境内には子供からお年寄りまでが参拝に訪れ、かき氷や焼き鳥、ポップコーンなどが振る舞われるなど、地域コミュニティづくりにも大きな役割を担っている行事となっています。
議会報告・意見交換会(太田地区)…!
今回の議会報告・意見交換会も最終回を迎え、4ヵ所目となる太田地区において開催しました。
会場となった生涯学習センターには29名の地域の方々に出席いただき、他の会場同様に前半は合併20周年の節目の年ということから市議会の20年のあゆみをまとめたスライドを鑑賞いただきました。
後半は2班に分かれて市制施行70周年という、こちらも節目の年という事から「常陸太田市の未来に向けて」をテーマとして、意見交換会を実施しました。
限られた時間ではありましたが、風水害等に関する防災対策、県と連携した地域特産品の海外輸出、高齢化が進む中での公共交通のあり方や、大型店舗が進出する中での既存商店街の活性化、行事等の情報広報の充実など、様々なご意見を伺うことができました。
述べ4地区において今回市民の皆さんから頂いたご意見やアンケート結果を、この後議会として整理・協議の上、議会だよりや市議会HPで報告を行うと共に、執行部への施策提言等に活かしていければと考えています。
議会報告・意見交換会(金砂郷地区)…!
先週に続いて今年度3ヶ所目となる議会報告・意見交換会を金砂郷地区にて開催しました。
会場となった「交流センターふじ」には34名の地域の方々に出席いただき、前段は合併20年の市議会の歩みについてスライドを見て頂くと共に、令和5年度の議会活動について簡単に報告させて頂きました。
メーンとなる意見交換会では2班に分かれて「常陸太田市の未来に向けて」をテーマに、参加者の皆さんからご意見を伺いました。
町会活動の未来を見据えた広報(回覧)の在り方やICT化の推進、住民主導のまちづくりのための行政の対応や市民からの意見に対する説明の充実・強化など、多方面にわたり貴重な意見を伺うことができました。
今後、発言いただいた意見については議会としても広報委員会において取りまとめの後、それぞれの対応について協議し、市執行部への要望なども含め、議会だよりや市議会HPにて報告を行っていく予定となっています。