地元西三町会の平成31年度定期総会が、木崎ふれあいセンターで開催されました。
総会には同じ町会の西野県議と共に来賓として出席し、一言ご挨拶をさせていただきました。
議事では平成30年度の事業報告及び会計決算、並びに平成31年(令和元年)度の事業計画案及び会計予算案の他、役員改選などが諮られ、全議案共に承認されました。
また、自主防災会の総会も引き続き開催され、西三町自主防災組織の編成や役割等をはじめ、非常食も含めた備品の入れ替え等について説明が行われました。
近年、子育て世代の家庭が西三町にも新築・移住されるなど、若い方が転入されるという良い傾向が見受けられるようになってきています。是非、そのような方々が地域のコミュニティーにスムーズに慣れ親しめるよう、町会は勿論、近隣住民でしっかりとサポートしていきたいと思います。
藤田けんじ Official Site
藤田けんじ Official Siteです。「この大地は我々のものでなく、未来からの借り物である。」これは私の好きな言葉です。次世代からの借りものである愛する常陸太田を「住みたい」「住んでよかった」「住み続けたい」と思えるまちにみんなで創っていきましょう。これが私の「常陸太田熱愛宣言!」です。
藤田けんじ
西三町会・総会…!
映画監督からの嬉しい知らせ…!
10日間という大型ゴールデンウィークに突入した初日、以前、常陸太田市でロケが行われた映画「ディアドクター」や「パズル」等の作品で助監督を務められ、自分もエキストラ等で関わって以来、親交のある映画監督から便りが届きました。
開封してみると、一通の手紙と共にチラシが同封されており、
5月17日から全国で公開される映画「うちの執事が言うことには」を監督し、茨城の映画館でも放映されるので、是非鑑賞くださいとの嬉しい知らせでした。
自分の3人娘が、出演しているKing & Princeの大ファンということもあり手紙の内容を伝えたところ、昨年10月のTV番組で、まさに今回の映画撮影時に監督の指導を受けているキンプリメンバーの録画が残っているということで映像を観せてもらうと、久万監督もテロップ入りで映っていて、娘たちも奇遇な縁に感動していました。
水戸市近辺では、TOHOシネマズの水戸内原と、ひたちなかの2ヶ所で上映されるということですので、是非、久万監督の手掛けた作品を多くの方に鑑賞していただけると嬉しく思います。
第74回国体・常陸太田市実行委員会…!
第74回国民体育大会・第19回全国障害者スポーツ大会における常陸太田市実行委員会の第4回総会が開かれました。
各分野から選出されている役員及び委員が多数出席する中、平成30年度の事業及び決算報告、平成31年度の事業計画及び収支予算について審議しました。
いよいよ9月29日から始まる成年男子と成年女子のソホトボール競技まで、残すところ5ヵ月余となりました。
参加される選手や応援に来られる皆さんを温かく迎えられるよう、最終の検証を進めながら、地域をあげたおもてなしができるよう努めていきたいと思います。
ライオンズクラブ早朝例会…!
常陸太田ライオンズクラブ4月第二例会「ライオンズ奉仕デー例会」が、早朝6時から行われました。
昨夜から降り続く雨の影響で開催が心配されましたが、何とか例会の時間帯のみ一時的に雨も上がり、予定通り約1時間にわたって、JR常陸太田駅西側にある花壇の草刈りや駅周辺の清掃を実施することができました。
今年で結成53年目となる当ライオンズクラブですが、花壇には、結成15周年・30周年・45周年と15年ごとに記念植樹を行った石碑や看板が設置されており、
その歴史とともに次の世代へとしっかり引き継いでいかなければという想いを感じた早朝例会でした。
鯨ヶ丘ふれあい広場サポーター…!
20日早朝7時から、鯨ヶ丘ふれあい広場の芝刈りや清掃作業を行いました。
端午の節句の季節ということで広場内には鯉のぼりが多数設置されている中、大型GWを前に帰省や観光に訪れる方が、街中の和める空間として、心地よく利用していただけるようにと実施しました。
近隣町内の有志で組織する「ふれあい広場サポーター」のメンバーと市都市計画課職員が、それぞれ草払機などを持ち寄り約1時間にわたる作業で、きれいな状態にすることができました。
毎年GW期間中に、この広場で楽しそうにハシャギながら遊ぶ子供たちの姿を見られることが、私たちサポーターの喜びでもあります。
美容週間茨城・定例会…!
2019年度全国美容週間茨城地区実行委員会4月度会議が開かれ、2018年度の収支報告、及び今年度の事業計画等について協議しました。
今年も7月には主婦の友社とのコラボでのフォトコンテスト、9月には「くしの日」に合わせたくし配布や、特老施設・保育園などへの訪問サービス、10月にはセミナー開催と、各種事業を展開することとなりました。
若手の実行委員や会員が増えてきた中、古株の一人でありますが、委員長をサポートしながら組織の更なる活性化を目指し活動していきたいと思います。
らいらっく保育園竣工式…!
昨年から工事が進んでいた新設の「らいらっく保育園」の竣工式が開かれ、出席してきました。
竣工式には常陸太田市・大久保市長をはじめ多くの来賓や関係者が参加し、盛会に開かれました。
園を運営する社会福祉法人「月居会」野内しづ子理事長からは、早急な開園が望まれる中、1年間という身近な期間で設計や施工に携わった業者へ感謝状と記念品が贈られました。
園内は温もりを感じる木材をふんだんに使い、
建物前面全体に設置されたミストシャワーや、滝のように上から流れ出るプールの給水をはじめ
電子黒板や映像を用いた学習システムなど、他にはない最新の設備が用いられるなど、素晴らしい施設となっています。
場所も国道349号線の旧道に位置し、那珂市や水戸市方面に勤務する保護者には、とても便利な立地となっており、今後の園の繁栄がとても楽しみであります。
太田一高野球部OB役員会…!
太田一高野球部OB会の拡大役員会が開かれ、組織の再編について協議しました。
会合には今年4月から母校の校長に赴任した森田先輩も出席し、野球部への支援強化等も含め意見交換を行いました。
創部119年という長い歴史を誇る一方で、OB会も年齢幅が縦に長くなってきている状況を踏まえ、今後は当時の監督ごとの世代(約10年前後)で部会制を導入し、その部会ごとに総会や事業も展開する等、組織全体の活性化を図っていく方向で進めていくこととなりました。
自分もOB会副会長として、今回の組織再編についてもしっかりとサポートしていきたいと思います。
太田一高同窓会総会及び祝賀会…!
今年で創立119年という県内でも屈指の伝統を誇る我が母校・太田一高。
午前中は卒業50周年と25周年を迎えた同窓生の記念式典が行われ、午後からは同窓会の総会が開かれました。
総会終了後は、平成31年度の特別栄誉者を囲んでの祝賀会が行われ、
今回は1年間の間に叙勲を受章された方々や、市長・町長・県議に当選された方々など24名の招待者のうち、元キリンビール社長の荒蒔康一郎氏や、那珂市長に当選された先崎光氏など7名が出席する中、常陸太田市長でもある大久保太一同窓会会長よりそれぞれの功績が紹介されるとともに、
同窓会顧問を務める前・地方創生担当大臣の梶山弘志代議士から、お祝いのあいさつをいただくなど盛会に開かれました。
そして締めは、昨年25周年を終えた野球部の後輩にあたる3人を助っ人に自分がエールをきり、参加者全員で声高らかに校歌を斉唱。母校の繁栄を願うとともに同窓会の絆を深め合いました。
新年度初の全員協議会・他開催…!
平成31年度初の全員協議会が開かれ、新たに部長職に就任された職員の紹介が行われました。
また、「公共施設等再配置計画」や「空家等対策計画」、「環境基本計画」、「一般廃棄物処理基本計画」など、3月中にまとまった各種計画について、執行部より説明がありました。
全員協議会に先立ち開かれた議会運営委員会では、改元に伴う定例期の称呼や6月定例議会の運営について協議を行いました。
尚、6月定例議会の称呼については、「令和元年第2回常陸太田市議会定例会」とすることと決しました。
その後開かれた産業建設委員会協議会では、「市道0139号線」の進捗状況等について執行部から説明が行われるとともに、先進地行政視察をはじめ年間の活動計画等について協議しました。