屋外時計の贈呈式や排水ポンプ車訓練視察などを実施!


5月にフットサル場(人工芝)がオープンし、今日から運動広場(天然芝)の利用がスタートなった「水府スポーツ広場」で、屋外時計の贈呈及び感謝状の贈呈式が開催されました。

当施設の建設に携わって頂いた、㈱オカベ様と㈱根本工務所様の連名にて、屋外時計寄贈に関する目録が手渡され、私からは2社それぞれに感謝状を贈呈させて頂きました。

時計は利用者が休憩時間や帰宅時間、試合の進行管理などに無くてはならないものであり、今回設置頂いたことで利用者の利便性も向上するものと大変嬉しく感じています。是非、大切に活用させて頂きたいと思います。

久慈川河川敷では排水ポンプ車の訓練が行われ、副市長や関連部長、新任である4名の議員の皆さんと共に視察に伺いました。

現在市では2台の排水ポンプ車を所有しており、有事に備えて定期的に訓練を行っており、

今回はその様子を間近で見学すると共に、訓練に参加頂いている市職員や民間企業の担当の方々を激励させて頂きました。

実際に冠水地域に例えた川の水をポンプで汲み上げ、約70m繋いだホースの先に排水させる訓練でしたが、

緊迫した雰囲気の下、機敏に対応されている関係者の皆さんの姿を見て、このような訓練のお陰で、市民の安全や安心が守られていることに、改めて感謝の気持ちで一杯になりました。

茨城県常陸太田合同庁舎の大会議室では、令和7年度常陸太田地域農業再生協議会の総会が開かれ、会長としてご挨拶させて頂くと共に、議事では令和6年度の事業及び収入支出決算報告、並びに令和7年度事業計画及び収入支出予算について原案の通り承認頂きました。

また県北農林事務所の担当者から「中山間地域農業基盤整備促進事業」について、関東農政局茨城県拠点の担当者からは「米をめぐる状況」について、資料をもとに説明頂きました。

コメントを残す